facebook twitter instagram

南部鉄器の正しい手入れ方法!使う前に知っておくべき基礎知識とは

湯気が出ている南部鉄器

南部鉄器を使ってお湯を沸かすと、体にいいという話を聞いたことがある方も多いでしょう。日本の伝統工芸品として国内だけでなく、海外からも南部鉄器は注目を集めています。しかし、南部鉄器のような鉄製品はお手入れ方法を間違えてしまうと、すぐにサビて使えなくなってしまうこともあります。そこで、この記事では南部鉄器の正しい手入れ方法やよくあるケースについて紹介します。これから南部鉄器を生活に取り入れてみようと考えている方はぜひ参考にしてください。

南部鉄器の魅力

南部鉄器

 

南部鉄器は銑鉄(せんてつ)を主原料として作られ、岩手県の名産品として有名です。武骨な黒いデザインが主流ですが、最近ではカラフルな南部鉄器も増えて人気が高まっています。そんな南部鉄器の魅力を4つ紹介します。

南部鉄器の魅力①鉄分が摂取できる

1つ目は、鉄分が摂取できることです。南部鉄器を使って料理やお湯を沸かすと、鉄器から溶け出した鉄分が水や食品に含まれるようになります。体に吸収されやすい二価鉄(ヘム鉄)なので、鉄分を効率的に摂取でき貧血予防に効果的です。

南部鉄器の魅力②まろやかな味わいになる

2つ目は、南部鉄器で沸かしたお湯がまろやかな味わいになることです。鉄は水道水に含まれるカルキを吸収する性質があるため、水がまろやかな口当たりになります。お茶やコーヒーなどを南部鉄器で淹れるだけで、ワンランク上の味わいになるでしょう。

南部鉄器の魅力③保温性が高い

3つ目は、保温性が高いことです。鉄は一度熱すると冷めにくいという特性があるため、長時間温かい状態を維持できます。南部鉄器の鉄は厚みもあるため、より保温性が高く、調理に使ったときの加熱ムラも少ないです。

南部鉄器の魅力④丈夫で長持ちする

4つ目は、丈夫で長持ちすることです。陶器やガラスなどと比べて割れにくく、大切に扱えば何代にも渡って使用ができます。

南部鉄器の扱い方【鉄瓶の場合】

鉄瓶 南部鉄器

南部鉄器は丈夫で長年愛用できますが、お手入れする時のポイントがいくつかあります。

南部鉄器の鉄瓶を使う前に注意するポイント~ならし作業~

南部鉄器の鉄瓶は使う前にならし作業をする必要があります。

 

1.本体を軽く水ですすぐ
2.水を8分目まで入れて、中火で沸騰するまで加熱する
3.お湯を捨てる

4.これを2~3回繰り返し、沸かしたお湯が無色になったら完了

 

火力が弱すぎるとお湯が濁りやすいことと、沸騰した状態で放置して空焚きしないようにすることに注意しましょう。

南部鉄器の鉄瓶を使い終わった後の保管方法

鉄瓶を使い終わった後は、中の水をそのまま入れっぱなしにせず、コップやポッドなどに移しましょう。お湯を入れっぱなしにしておくと、濁ったりサビができたりしてしまいます。その後、鉄瓶を予熱や軽く空焚きすることで中を乾燥させて完了です。鉄瓶の中を触ったり拭いたりしないようにしましょう。

南部鉄器の鉄瓶のお手入れ方法

湯気を出す南部鉄器

 

鉄瓶を使っている時に、よくあるケースを3つ紹介します。

南部鉄器の鉄瓶で沸かしたお湯に匂いが出てきてしまった場合

南部鉄器の鉄瓶で沸かしたお湯に匂いが出てきてしまった場合は、煎茶を煮出しましょう。

 

1.本体を軽く水ですすぐ
2.水を8分目までと、茶さじ1杯分のお茶をパックに入れる
3.30分程度煮出す(空焚きや吹きこぼれに注意)

 

煎茶に含まれるタンニンと鉄分が化学反応することによって、金気止めをします。

南部鉄器の鉄瓶にサビが出てきてしまった場合

南部鉄器の鉄瓶に多少のサビができてしまっても問題ありません。特に使い始めは赤い斑点のようなサビができやすいですが、お湯がにごったり匂いがしたりしなければそのまま使いましょう。また、鉄瓶の内部が白くなることもあり、それは水分中のカルシウムが付着した状態です。サビ止めの効果もあり、白くなったことは鉄瓶が育っている証でもあるため、そのまま使い続けることをおすすめします。

南部鉄器の鉄瓶に艶を出したい場合

鉄瓶の外側はキッチンペーパーや布巾で拭いて、表面に水分が残らないようにします。艶を出したい場合は、鉄瓶が熱いうちに固く絞った布巾で磨きましょう。

南部鉄器の扱い方【急須の場合】

急須

 

南部鉄器の急須は、鉄瓶とは異なり直接火にかけることはできません。また、急須の内側にはホーロー加工されているものがほとんどで、鉄分の補給はできないことに注意してください。

南部鉄器の急須を使う前に注意するポイント

南部鉄器の急須は使う前に軽く水ですすぎます。内部は柔らかいスポンジで優しく洗いましょう。洗い終えた急須は乾いた布で優しく水分を拭き取ります。

南部鉄器の急須を使い終わった後の保管方法

南部鉄器の急須を使った後は、柔らかいスポンジで優しく洗います。洗剤・クレンザー・スチールたわしなどは使用しないでください。洗い終わった後は布巾で優しく水分を押さえるように拭き取ります。急須のふたの裏側や茶こしと接する面などはサビやすいため、水分が残っていないかどうかチェックしましょう。なるべく風通しのよい場所に保管しておくとサビにくいです。

南部鉄器の急須のお手入れ方法

急須からお茶を入れる

 

南部鉄器の急須を使っている時によくあるケースを紹介します。

南部鉄器の急須にサビが出てきてしまった場合

南部鉄器の急須は濡れたまま放置するとサビができやすいです。サビが出来てしまった場合は、汚れてもいい布でサビを拭き取ります。さらにサビが気になる場合は、お茶に浸した布で拭き取ると落ちやすいです。サビ防止には乾いた布に食用油を付けて、急須の内側に薄く塗ると効果的です。

南部鉄器の急須の茶渋を取りたい場合

南部鉄器の急須でお茶を飲んでいると、茶渋が付いてしまうこともあります。茶渋が付いてしまった場合の対処方法は次のとおりです。

 

1.水を8分目までと、食器用洗剤を適量入れる
2.1時間程度放置し、柔らかいスポンジで洗って流す

 

この方法はあくまでも急須の内側に付いた茶渋を取るためです。急須を洗い桶などに入れて、丸ごと水や洗剤に漬けてしまうと外側にサビや色落ちしてしまう原因となりますので、外側は乾いた状態にしておきましょう。

南部鉄器は毎日使うのがおすすめ

南部鉄器

 

南部鉄器でお湯を沸かすと、鉄分の補給やまろやかな味わいを楽しむことができます。ただし、鉄はサビやすいため、水分をしっかりと飛ばしてから保管しましょう。また、南部鉄器を長く愛用するためには、毎日使用することがおすすめです。南部鉄器の魅力を感じて、毎日の生活の一部として取り入れてみてください。