
自粛生活が緩和され、外出する人も増えたのではないでしょうか。
外出時に困るのが、マスクの保管方法ですよね。「外食の時に、どこに置いておこう」「予備のマスクも持ち歩きたい」
そんな時、衛生的に保管できるマスクケースがあると便利です。本記事では、100均で買えるかわいくて便利なマスクケースをご紹介します。
マスクケースってどう使ってる?
最近、お店でも見かけることが増えたマスクケース。
みんなどのような使い方をしているのでしょうか。
くり返し使うマスクの一時保管
携帯用のマスクケースは、食事中など一時的に外す際に、収納のために使用されることが多いです。
マスクをそのままの形で収納できるファイル形式のものや、小物も一緒に入れられるポーチタイプもあります。
マスクの予備分の持ち歩きに
マスクケースのもう一つの使用方法として、予備のマスクの持ち運びもあります。
うっかりマスクをつけ忘れて家を出てしまい、途中で気付くことってありませんか?
そんな時も、予備のマスクがあると安心ですし、マスクの汚れが気になる時に、すぐに清潔なマスクに交換できます。
ダイソーおすすめのマスクケース【持ち歩き編】
まずは、持ち運びに便利なダイソーのマスクケースをご紹介します。
おしゃれなものから、衛生面が配慮されたものまであるので、使いやすいものを探してみましょう。
マスクケース ベーシックシンプル
最近、よく見かけるハードタイプのマスクケースです。
見開き2つ折りで、マスクも2枚収納できるところがおすすめポイントとなっています。
使用済みのマスクを収納する際は、毎日使用後に除菌シートで拭き取るか、マスクケースに収納する前に、ナイロン袋などに入れてから収納すると、綺麗に使い続けることができます。
マスクケース
プラスチック素材でできたマスクケースもあります。
マスクをふんわりと2つ折りにして収納します。
小さな除菌スプレーであれば、一緒に収納できるので衛生グッズを入れるケースとしても使用できます。
抗菌加工されているのも、うれしいポイントです。
2WAY マスクケース
かわいい柄のこのマスクケースは、2種類のポケットがついているので、予備マスクと使用中のマスクの収納に使用できます。
見開きタイプの場合、バッグの中でマスクケースが開いているということもありますが、このタイプであれば、よりマスクを清潔に保管しやすいです。
使用中のマスクを収納する場合は、見開きタイプと同様に、毎日拭き取りをするか、ナイロン袋などに入れてから収納すると、ケースの中を清潔に保てます。
抗菌マスクポーチ
ダブルファスナーがついているマスクケースもあります。
こちらも2つのポケットがついているので、予備マスクと使用中マスクを収納できます。
ハードタイプの素材が苦手という方にとっては、こちらのソフトな素材の方が使いやすいでしょう。
マスク以外にも、お薬入れや、ちょっとした衛生グッズ入れとしても使用できるため、家に多めに保管しておくと便利です。
使い捨てマスクケース
レストランなどでも、テーブルごとに置かれていることが増えた使い捨てのマスクケース。
実は100均でも販売されているんです。
一度使用したマスクを収納するのに、マスクケースの衛生面を気にされる方は少なくありません。
衛生的に気になるという方は、このような使い捨てのマスクケースを使用するといいでしょう。
ダイソーおすすめマスクケース【ストック保管編】
家でマスクを保管する際、販売されているマスクの箱のまま置いておくのは見た目として気になりますよね。
次は、家で保管する際に、おしゃれに保管できるストッカーのご紹介です。
おうち型マスクケース
簡単に組み立てることができるおうち型のマスクケース。
見た目がシンプルでかわいいデザインなので、インテリアとして家に馴染みそうですよね。
屋根をあけると取り出せるので、使いやすさも抜群です。
マスクを入れて、玄関に飾っておくのはいかがでしょうか。
箱型マスクケース
先程の、おうち型マスクケースの人気キャラクターバージョンもあります。
使い勝手はおうち型と同じで、上の蓋をあけるとマスクが取り出せます。
小さなお子さんがいる家庭だと、「マスクを嫌がって困る」という声も聞きます。
そのような時に、お子さんの好きなキャラクターのボックスからマスクが出てくると、機嫌よくつけてくれるかもしれません。
竹蓋マスク&ティッシュケース
見た目はティッシュケースですが、マスクケースとしても使用することができます。
蓋が竹の素材でできており、竹の材質感と白のケースがインテリアとしてもおしゃれです。
*こちらの商品は300円です。
セリア・キャン★ドゥでも
ダイソーだけではなく、セリアやキャン★ドゥにも、マスクケースは販売されています。
バッグ風マスクカバー(セリア)
この投稿をInstagramで見る
小さな子どもが見たら「お人形のかばんにする!」と言い出しそうなこのケース。
一時保管用のマスクケースなんです。
壁掛けもできるので、家のなかではS字フックなどにかけて片付けておけます。
シリコンマスクケース(セリア)
この投稿をInstagramで見る
とてもコンパクトなタイプのマスクケースもあります。
広げたケースの上にマスクをのせ、折りたたむタイプになっています。
このマスクケースの嬉しいところが、煮沸消毒可能なところ。
そのため、しっかりと除菌して長く使い続けることができます。
組み立て式マスクケース(キャン★ドゥ)
自宅保管用のケースとして、シリコン素材のものもあります。
大理石調の柄のこのケースは、上からマスクを補充して、下から取り出すタイプのもの。
ダイソーはナチュラルな色合いのものが多かったので、家のインテリアや、色合いによっては、こちらのマスクケースの方が馴染むかもしれません。
携帯用マスクケース ミニ(キャン★ドゥ)
小さなサイズのマスクを、折りたたまずに収納できるケースです。
子ども用マスクや、女性用マスクを使用している人にとっては、成人用マスクのケースだと「こんなに大きくなくていいのに」と思ってしまいますよね。
このケースは、小さめサイズ用に作られているので、コンパクトに持ち運ぶことができます。
おわりに
マスクケースと一言でいっても、色んなタイプのものがありますよね。
予備の持ち運びとして使うのか、食事中など一時的に保管するために使うのかでも、使いやすいケースは変わってきます。
自分のライフスタイルに合わせて、マスクケースを選んでみましょう。