
こどもの日の飾りといえば、立派な兜やこいのぼりを思い浮かべる人も多いことでしょう。でも、「飾るスペースがない」「しまうのが大変」と感じたことはありませんか?
そんな時は、コンパクトでかわいい飾りを取り入れるのがおすすめ。最近では、100均にもこどもの日向けの飾りがたくさん登場しています!
この記事では、ダイソーで見つけた「ウッド置物(こどもの日)」をご紹介。飾るのにぴったりな場所や、おすすめポイントもまとめました。
MOKUJI
こどもの日の伝統的な飾りは鎧兜と鯉のぼり
こどもの日は「端午の節句」とも呼ばれ、男の子の健やかな成長を願う日とされています。
鎧兜や鯉のぼりを飾るのが定番で、鎧兜には「子どもの身を守ってくれますように」という願いが込められています。また、鯉のぼりには、滝をのぼって竜になるという伝説にちなんで、「力強く成長してほしい」という思いが込められているんです。
最近のこどもの日の飾りはガーランドやモビールも人気
「伝統的な飾りはちょっとハードルが高い…」という人も大丈夫。最近では、インテリアになじむおしゃれなこどもの日飾りがたくさん登場しています!
- 置物タイプ:小さい兜や鯉のぼりなら、省スペースで収納もラク
壁掛けタイプ:タペストリーなど、壁を華やかに演出
吊るし飾りタイプ:モビールやガーランドで、空間に動きと彩りを
特に人気なのが、カラフルなガーランドやモビール。ダイソーなどの100均でも手に入るので、ぜひチェックしてみてください。
ダイソーの「ウッド置物(こどもの日)」がかわいくて優秀!
ダイソーの「ウッド置物(こどもの日)」は、木のぬくもりがやさしく、どんなお部屋にもなじみやすいのが魅力です。
ウッド置物(こどもの日) 材質:本体:MDF 商品サイズ:こいのぼり:9.3cm×10.7cm×1.2cm 中国製
ウッド置物には鯉のぼりのほか、兜もあります。あわせて飾るのも◎
ウッド置物のおすすめポイント
ダイソーのウッド置物の魅力は…
- シンプルなデザインで飾りやすい
軽くてかさばらないから、出し入れがラク
他の季節小物とも相性◎
木製なので壊れにくい
※玩具ではありません。乳幼児の手の届かない場所で使用・保管してください。
こどもの日の飾りはどこに置くのがいい?
こどもの日の飾りを置くのは、玄関がおすすめ!玄関は、お客様を迎えし、家族も毎日出入りする場所。飾りがあることで、季節感を楽しめて、気分も上がりそう。
玄関には置き場所がないという場合は、みんなが集まるリビングや、子どもが過ごす子ども部屋などもいいでしょう。
風水的にも玄関に鯉のぼりは◎
玄関に鯉のぼりを飾るのは、風水的にもいいんです。ポイントは以下の通り。
- 5色の吹き流し付き:邪気を払い、健やかな成長を願う
鯉が3匹のデザイン:子どもの立身出世をサポートしてくれる
こどもの日の飾りを置いて気軽に季節感を楽しもう
大きな兜や鯉のぼりを飾るのはちょっと大変…そんな時こそ、100均の飾りが大活躍!ダイソーの「ウッド置物」は、小さくてかわいく、どこにでも飾りやすい優れものです。
玄関やリビング、子ども部屋などにちょこんと置くだけで、こどもの日の雰囲気がぐっと高まりますよ。今年は手軽に楽しめる100均のこどもの日飾りで、季節のイベントをもっと楽しんでみませんか?
<商品情報・リンク>
ウッド置物(こどもの日) 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4550480689753?srsltid=AfmBOorDcAynI1Drtjintn-uY4Fkf2t1TxIrEUV89z99eVXcZzEwu9lf |