
ピレアは、ダイソーで購入できる中ではレアな観葉植物。ダイソーで見かける品種には「カディエレイ」や「ディプレッサ」があります。風水効果があるのも人気のポイントなんです。
この記事では、ピレアの風水効果を紹介。種類や育て方についても解説します。
MOKUJI
ピレアってどんな植物?
ピレアは、熱帯から亜熱帯の地域が原産の観葉植物。葉に独特の班が入っているのが特徴で、個性的で美しい見た目から人気が高い観葉植物です。
ピレアの種類
ピレアには世界で約700種の品種があります。葉の形や模様が品種ごとに異なり、お部屋の雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。ここではおすすめのピレアを紹介します。
【手に入りやすいピレアの種類】
ピレア・カディエレイ:濃いグリーンの葉に白い斑が入った個性的な葉。ピレアのなかでも古くから栽培されている品種で、「アサバソウ」という名前でも知られています。
ピレア・ペペロミオイデス:丸いグリーンの葉がかわいらしく、「チャイニーズマネープラント」や「パンケーキプランツ」とも呼ばれています。
ピレア・グラウカ:小さな銀葉が美しい種類。赤い茎がアクセントです。
ピレア・ムーンバレー:グリーン×茶色の模様が入った葉で、表面は凹凸があり裏面はピンク色と、とても個性的な見た目。
ピレア・ディプレッサ:耐寒性、耐暑性に優れています。小さい葉が、地を這うように広がる成長スタイルで、ハンギングに向いています。
ピレアには風水効果も!
ピレアのような小さめの葉っぱの植物は金運アップ効果が期待できるといわれます。地面をはうように横に茎を伸ばして広がる這性の性質を持つピレアは、家庭運アップや人間関係の運気アップのアイテムとしても注目されています。
ピレアがもたらす風水的な意味
種類が多いピレアは葉の形もいろいろ。風水効果がちょっとずつ異なるので、以下を参考にして購入するのも◎。
- ・丸い葉のピレア・ペペロミオイデス:金運アップにも効果的
・個性的な葉が魅力のピレア・カディエレイ:家庭運や人間関係アップに効果的
・小さな丸い葉がかわいいピレア・ディプレッサ:調和をもたらすほか、行動力アップにも効果的
風水効果が高まる置き場所
「玄関やトイレにも植物を置きたい」という人に、ピレアはぴったり。風水ではトイレに植物を置くと運気がアップするといわれます。また玄関に置くことで人間関係や金運アップを期待できます。耐陰性のあるピレア・ディプレッサなら、日が当たりにくい場所にもOK。日の当たらない場所の場合、たまに日光浴をさせてあげましょう。
風水的におすすめの方角
ピレアを飾る場所は、風水に基づいた方角を意識するのもポイントです。
【ピレアの風水効果が高まる方角】
西:金運
東南:恋愛運・人間関係
ピレアの育て方のコツ
ピレアの栽培に適した温度は10℃〜35℃で、神経質に管理する必要がないため、育てやすい植物です。しかし、ピレアは成長のスピードが早く、葉と茎はどんどん育つので定期的な剪定が必要です。
栽培に適した温度
生育に適した気温は15℃~30℃。この範囲なら栽培が可能と考えられていますが、気温が33℃を超えると生長が鈍ります。また、耐寒性はありますが、7℃を下回る、霜枯れしてしまうこともあります。
置き場所
一年を通して暖かく風通しのよい半日陰が理想です。直射日光に当たると葉が焼けてしまうので、カーテン越しに日が当たる場所に置きましょう。
- 夏:風通しがよく、直射日光が当たらない、明るい日陰のある場所が理想的。直射日光が当たると葉が焼けてしまうため、カーテンのない窓際はNGです。
- 冬:室内でも窓際や玄関は気温が下がりやすいため、部屋の中心付近にピレアを置くのがおすすめです。
水やりの頻度
頻度はあまり多くなくてOK。基本的には土の表面が乾いたタイミングでたっぷり水を与えます。また、葉水は季節に関係なく毎日1回を目安に与えるのが◎。
夏:
5月下旬から9月下旬・・・土の表面が乾いてきたらたっぷり与える。目安は、3日〜5日に1回
7月から8月・・・気温が下がってくる夕方から夜に水やりするのがポイント。暑い時期に、日中に水を与えると土の中の水分温度が上がってしまい、株の負担になるので要注意。
冬:
気温が低くなると休眠します。土が完全に乾いてから水やりをすれば十分。
肥料の種類と与える時期
肥料は効果が長続きする「緩効性肥料」がおすすめ。土に緩効性肥料を混ぜるとゆっくり肥料の成分が溶け出し、効果が1〜2か月持続します。
液体肥料でもOK。速効性がありますが、緩効性のような持続力は期待できないので、こまめに肥料を与える必要があります。
植え替えのタイミングと手順
4月から9月の生育期がおすすめ。成長が速いので、根詰まりには注意が必要。1年に1回ひとまわり大きい鉢に替えてあげましょう。
剪定も大事!元気な葉を保つコツ
成長が速いピレアは剪定も必要。茎が伸びすぎてきたら、剪定を行います。剪定は植物の形を整えるだけでなく、風通しが良くなり、病気を防ぐ効果も。
剪定時期:夏の終わり~秋
剪定方法:古い葉や茎をハサミで切る。先端の新芽なら指でつまむだけで簡単に取り除ける
剪定したときに切り落とした茎を挿し木にして、ピレアを増やすこともできます!
ピレアのおしゃれな飾り方例
テラリウム:湿度を好むため、ガラスの容器に入れてテラリウムにするとおしゃれです。
ハンギングバスケット:茎が伸びて葉が垂れるタイプのピレアなら、ハンギングバスケットに入れて吊るして飾ると素敵です。空間も有効活用できますよ。
鉢カバーを活用:鉢カバーは、鉢に付けるカバーのこと。お好みの鉢カバーを付けることで、室内を華やかな雰囲気に。グリーンとともに鉢カバーのデザインも楽しめます。
まとめ|ピレアはダイソーの植物の中ではレア!
ピレアは、見た目もおしゃれで、育てやすい観葉植物です。育て方のコツは、水やりの頻度や置き場所、こまめに剪定を行って通気性をよくすること。
ピレアはダイソーの植物の中でもレア植物のひとつです。見つけたら即買い!?風水効果も併せて、グリーンのある暮らしを楽しんでみませんか?