facebook twitter instagram

Mar 25, 2022

【お弁当】時短と節約を叶える作り置きレシピ第三弾♡副菜編

ランチのためにお弁当を作ると節約になるのは分かっているけれど、朝は時間がなくて作れないと悩んでいませんか。実はお弁当のために作り置きのおかずを週末など時間がある時に作ると、意外と簡単にお弁当を持って行くことができます。この記事では彩りがきれいな作り置きのレシピと作り置きをする時のコツについて紹介します。

 

【お弁当の作り置きおかず】彩りきれいな副菜ニンジンしりしり

 

ニンジンしりしりは沖縄県の郷土料理の1つで、しりしりとは沖縄の方言で千切りやすりおろしたものという意味です。ニンジンのオレンジ色と卵の黄色がパッとお弁当を明るくします。

ニンジンしりしりの材料

  • ニンジン:2本(約300g)
  • 卵:2個
  • ゴマ油:大さじ3
  • いりごま:適量

<味付け用の調味料>

  • 白だし:小さじ4
  • 醤油:小さじ2

ニンジンしりしりの作り方

  1. ニンジンの皮をむいて千切りにする。スライサーを使うと早く楽に千切りができるのでおすすめ。
  2. 卵はボウルで溶いておく。
  3. フライパンにゴマ油を入れて、中火でニンジンが柔らかくなるまで炒める。
  4. 味付け用の調味料を入れて、全体に味を行き渡らせる。
  5. 溶き卵を全体に絡ませるように混ぜて、火を止める。
  6. 仕上げにいりごまをかけて完成。

 

アレンジとしてはツナを入れると、子供でもより食べやすくなります。冷蔵でも冷凍でも保存可能です。

 

【お弁当の作り置きおかず】彩りきれいな副菜ピーマンの甘辛煮

 

ピーマンが苦手な方でも甘辛い味付けであれば、おいしく食べられると人気のメニューです。七味唐辛子の量を調節して、お好みの辛さにしてください。

ピーマンの甘辛煮の材料

ピーマン:5個

  • ちくわ:2本
  • にんじん:1/2本
  • めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2
  • 七味唐辛子:適量

 

ピーマンの甘辛煮の作り方

  1. ピーマンを1cm幅の細切り、ちくわを縦半分に切ってから細切りにする。
  2. 耐熱ボウルにピーマン・ちくわ・・にんじん・めんつゆを入れて、ふんわりとラップをかける。
  3. 電子レンジ(500W)で4分加熱する。
  4. 天かすを加えて混ぜ、七味唐辛子を振って完成。

 

ピーマンの緑とにんじんのオレンジで彩がよく、電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるレシピです。お酒のおつまみとしても活躍しますよ。

 

【お弁当の作り置きおかず】彩りきれいな副菜パプリカのきんぴら風

 

洋風のイメージがあるパプリカで和風のきんぴらを作るレシピです。パプリカを2色にすることで、より華やかにお弁当を彩ります。

パプリカのきんぴら風の材料

  • パプリカ:赤2個・黄色2個
  • ゴマ油:大さじ2

<合わせ調味料>

  • 砂糖:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 醤油:大さじ4
  • ごま:大さじ4

 

パプリカのきんぴら風の作り方

  1. パプリカを5mm程度の細切りに切る。
  2. フライパンにゴマ油を入れて、中火でパプリカを炒める。
  3. パプリカがしんなりしてきたら、合わせ調味料を入れて汁気がなくなるまで炒めて完成。

 

パプリカの種やわたにも多くの栄養素が含まれているため、捨ててしまうのではなく一緒に炒めることもおすすめです。

 

【お弁当の作り置きおかず】彩りきれいな副菜なすの南蛮漬け

 

なすの南蛮漬けは作り立ての温かい状態でも冷蔵庫で冷やした状態でもおいしく召し上がれる料理です。

なすの南蛮漬けの材料

  • なす:3本(長なすなら2本)
  • 片栗粉:大さじ1
  • サラダ油:大さじ2

<合わせ調味料>

  • 出し汁:100ml(水100ml+顆粒和風だしの素小さじ1/2)
  • 酢:大さじ2
  • 醤油:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1.5

 

なすの南蛮漬けの作り方

  1. なすを乱切りし、10分程度水にさらす。
  2. 水を切った後に片栗粉をまぶす。
  3. 合わせ調味料を混ぜておく。
  4. フライパンにサラダ油を入れて、なすを炒める。
  5. ふたをして弱めの中火で7~8分放置する。
  6. 焼き目が付いたなすをひっくり返して、ふたをして2~3分放置する。
  7. なすがしんなりとしたら、合わせ調味料に入れて完成。

 

炒めるときにあまり動かさずに焦げ目を付けた方がおいしくなります。時間がない場合は、水にさらす工程を省いても大丈夫です。

 

【お弁当の作り置きおかず】彩りきれいな副菜卵焼き

 

お弁当のおかずの定番、卵焼きは冷凍することができるレシピもあります。

冷凍できる卵焼きの材料

  • 卵:3個
  • 砂糖:大さじ1
  • 水溶き片栗粉:水小さじ1+片栗粉小さじ1
  • マヨネーズ:小さじ2
  • サラダ油:適量

 

冷凍できる卵焼きの作り方

  1. 卵と調味料をボウルに入れて、泡立たないように混ぜる。
  2. 卵焼き器にサラダ油を入れて、キッチンペーパーでなじませる。
  3. 弱火にして卵焼き器に卵液の3分の1を流しいれる。
  4. 卵が固まってきたら、手前に向かって巻く。
  5. 巻き終えた卵を奥に移動させ、3と4の工程を2回繰り返す。
  6. アルミホイルで卵焼きを包んで、粗熱がとれるまで放置する。
  7. 食べやすい大きさに切って完成。

 

1食分ずつ小分けに冷凍しておくと、忙しい朝に重宝します。解凍方法は2切れあたり電子レンジの600Wで1分20秒温めるだけです。

 

作り置きのコツ

 

作り置きする時に気を付けておくとよいポイントについて5点紹介します。

作り置きするメニューを決めてから買い出しに行く

あらかじめどのメニューを作るか決めてから、スーパーなどに買い出しに行きましょう。それと同時に、家にある食材がどのくらいあるのか確認しましょう。メニューを決めることで余計な食材を購入せず節約になるだけなく、食材を使いきれずに無駄になることを防げます。

 

日持ちする調理方法を選ぶ

時間がある休日にまとめて作り置きメニューを作る方も多いでしょう。多くのメニューは冷蔵で3日程度の日持ちですが、日持ちしやすいメニューであれば1週間程度の賞味期限があります。日持ちしやすい調理方法は次の通りです。

  • お酢を使った料理
  • 塩漬け(漬物など)
  • 味の濃い料理
  • 水分が少ない料理

 

彩りや栄養バランスを考えて選ぶ

お弁当はご飯・主食1品・副菜2品があると形になります。どうしてもおかずは茶色っぽくなりがちですが、お弁当全体の彩りがきれいだと目でも食事を楽しめます。ミニトマトなどの野菜やおかずカップなどを入れて、緑・黄・赤の3色を取り入れてみましょう。

 

保存容器は消毒して使う

作り置きしたおかずを入れておく保存容器を消毒しておくと、かびが生えにくく安心して食べることができます。

  1. 保存容器として使うタッパーなどを食器用洗剤で洗う。
  2. 自然乾燥、もしくはふきんで水分をふきとる。
  3. キッチン用アルコール除菌スプレーを容器と蓋にふきつけてふきとる。

アルコールは水があると殺菌効果が低くなってしまうため、濡れた状態でスプレーするのは避けましょう。

 

 

おかずは必ず冷まして保存

おかずを作り置きした後は、すぐにふたをして密閉したほうが長持ちしそうだと思っていませんか。実は、作り立ての熱々の状態で保存容器の蓋をしてしまうと、蓋に蒸気の水分がついて食材が傷む原因となります。そこで、保冷剤や氷水を使って急速冷却して、粗熱が取れてから保存容器に入れて冷蔵庫に入れましょう。

 

作り置きのコツをおさえて快適なお弁当ライフを

彩り豊かな副菜を作り置きしておけば、お弁当だけでなく夕飯の1品として食卓に出すことができます。今回紹介したレシピを時間があるときにまとめて作ってみてはいかがでしょうか。