
ドラセナはダイソーでも購入できる人気の観葉植物。その中でも「ドラセナ・コンパクタ」は手に入りやすく、スタイリッシュな見た目からインテリアグリーンとしても人気があります。
この記事では、ダイソーで買えるドラセナ・コンパクタや紫色の葉が美しいドラセナ・パープルコンパクタを紹介。基本の育て方や増やし方、さらに風水効果についても解説します。
MOKUJI
ドラセナ・コンパクタとは?
ドラセナ・コンパクタは、細く鋭い葉を持つ「ドラセナ」の仲間で、熱帯地方原産の観葉植物です。葉の形や色にバリエーションが多く、50種類ほど存在するといわれています。
そんなドラセナの中でも隠れた定番品種が「ドラセナ・コンパクタ」なんです。
ドラセナ・コンパクタの種類と特徴
ドラセナの種類は50種類ほどあるといわれていますが、ここではドラセナ・コンパクタの種類を紹介します。
- ・ドラセナ パープルコンパクタ:細長く少し厚みがある紫色の葉
・ドラセナ コンパクタ:細長く少し厚みがある深い緑色の葉
・ドラセナ コンパクタ バリエガータ:細長く少し厚みがある鮮やかな緑色の葉
・ドラセナ コンパクタ トルネード:渦のように巻いている葉。希少な品種
ダイソーにあるドラセナ・コンパクトは?
ダイソーでは、小さめサイズの「ドラセナ・コンパクタ」と「ドラセナ・パープルコンパクタ」を購入できます。どちらも育てやすく、初心者にもおすすめです。
特にパープルコンパクタは、紫がかった葉色が魅力。ダイソーの観葉植物の中でも“レア植物”と呼ばれる品種で、見つけたら即ゲットしたい植物です。
ダイソーのドラセナ・コンパクタは大きく育つ!
ダイソーの小さな苗は110円(税込)から購入可能。安くても質が良いと評判で、上手に育てれば30cm〜1mほどまで成長します。
「小さく買って、大きく育てる楽しみ」があるのもダイソー植物の魅力ですね。
【初心者でも安心】 ドラセナコンパクタの育て方
ドラセナ・コンパクタもドラセナ・パープルコンパクタも基本の育て方は同じです。
置き場所の選び方
風通しの良い湿気のたまらない場所に置いてあげます。ただし、エアコンの風には注意が必要。極度な乾燥は枯れる原因にもなります。
また、直射日光は葉焼けの原因になるので、レースのカーテン越しに光が当たる場所が◎。
ドラセナ・パープルコンパクタは、日照不足により葉の紫色が薄くなることがあります。葉っぱが緑色になった場合は、明るい場所に置いてあげましょう。
水やりのタイミング
水やりは季節に合わせてタイミングや量が異なります。
- ・春〜秋:土が乾いたタイミングで、鉢底から漏れ出るくらいしっかりと水やりをする。水やりの時間は、早朝や夕方の涼しい時間帯が◎
・冬:土が乾いて2~3日経ってから。間隔的には1~2週間に1度が目安
鉢皿にたまった水は放置しておくと根腐れの原因になるので要注意。
用土の選び方
水はけ・水持ちが良いものを選ぶようにしましょう。植え替え時に用土で悩んだら、園芸店などで販売されている観葉植物用の用土でOK。
肥料を与える時期
春~秋の生育期:初心者でも扱いやすい市販の液体肥料がおすすめ。頻度は、2週間に1回ほどでOK
冬:「肥料焼け」を起こして枯れる原因となるので不要
植え替えの目安とおすすめの時期
大きくなってきたら、一回り大きな鉢に植え替えてあげましょう。目安は、鉢の底から根が出てきたら根詰まりする前に植え替えます。2~3年に1回の間隔でOKです。
植え替えにおすすめの時期は、生育期の5~7月です。
ドラセナ・コンパクタは挿し木で増やせる?
ドラセナ・コンパクタは、挿し木で簡単に増やすことができる観葉植物です。
- 挿し木の時期:春から秋にかけてが最適
挿し穂の長さ:10~15cm程度
下の方の葉を数枚取り除き、水に挿して発根を待ちます。根が出てきたら、鉢や土に植え替えればOK。成功率も高いため、初心者でも挑戦しやすい増やし方です。
ドラセナ・コンパクタには風水効果も
ドラセナ・コンパクタは葉が上向きで、「金運アップ」と「仕事運アップ」などの効果が期待されています。
また、尖った葉っぱは「邪気を払う」といわれています。ハワイでは昔からドラセナは幸運を運んでくるといわれ、人気の植物。玄関に置くのが効果的なのだとか。
まとめ|ダイソーのドラセナ・コンパクタはおしゃれで育てやすい
ダイソーで手軽に購入できるドラセナ・コンパクタは、初心者でも育てやすく、インテリア性も抜群。育てながら大きく成長する姿を楽しめ、挿し木で増やすことも可能です。
さらに風水的にも「金運」「仕事運」に良い意味を持つ植物なので、お部屋にプラスするだけで気分も明るくなりますよ。見つけたらぜひチェックして、お気に入りのひと鉢を育ててみてくださいね。