寒い季節になってくると気になる乾燥。空気中の湿度が下がり、乾燥すると感染症などにもかかりやすくなってしまいます。そこで本記事では、乾燥や感染症の対策におすすめの加湿器を紹介します。さまざまな加湿器の種類や選び方、加湿器によって発生する結露の対策も紹介するので参考にしてくださいね。
MOKUJI
加湿器の種類は4タイプ
加湿器には、4タイプの加湿方法があります。加湿器を選ぶときには、それぞれの特徴を知り、どのように使いたいのかを考えることが大切です。消費電力やお手入れ方法、機能性なども異なりますので、参考にしてください。
加湿スピードが速いスチーム式
スチーム式の加湿器は、水をヒーターで加熱し、水蒸気に変えます。加湿のスピードが速くパワフルなので、乾燥がかなり気になる人におすすめ。その際に、水が煮沸されるので衛生面でも安心です。しかし、吹き出し口が熱くなる機種があることや消費電力が大きくなりがちですので、購入の際は確認しましょう。
火傷などの心配がなく安心して使える気化式
水を含んだフィルターにファンで空気を送り、部屋に湿度をもたらす気化式。自然に近い蒸発作用を利用するため、消費電力を抑えられます。加湿力はやや劣りますが、熱いお湯を使わないので安心して使えるのがメリット。ただし、フィルターを濡れたまま放置するとカビが生える可能性があるので、こまめな手入れが必要です。
デザイン性が豊富な超音波式
超音波によって水を微細な粒子にし、噴出することで加湿を行う超音波式。振動を送るだけなので、スチーム式より消費電力を抑えられます。コンパクトで低価格、そしておしゃれな機種が多いのが特徴です。しかし、水を加熱せず使用するので衛生面を考慮し、お手入れをこまめに行わなければいけません。また、加湿器から噴出した水分により、周囲の床が濡れてしまうことがあるため、設置場所を考える必要があります。
安全&加湿スピードが速いハイブリッド式(気化+加熱)
ハイブリッド式には2種類あります。1つ目は気化式より速く加湿でき、スチーム式より消費電力が少なく済む、気化+加熱タイプ。気化式に熱を加えて効率的に加湿する仕組みです。通常の気化式より電気代は高くなりますが、フィルターに当てる風を温風に切り替えて加湿のスピードを高めることができます。温風を使用しながらも吹き出し口が熱くならないのが魅力です。
パワフルなのに静かなハイブリッド式(超音波+加熱)
もう1つは、超音波式と熱を併用した超音波+加熱タイプのハイブリッド式です。搭載されたヒーターによって、温められた水が霧状にされるため、通常の超音波式よりも効率良く加湿できます。さらに、静音性が高く、水を加熱するので衛生的、そしてパワフルなのも特徴です。
【最新版】おすすめの加湿器紹介
加湿方法やデザイン、機能性などそれぞれに特徴のあるおすすめの加湿器を紹介します。特徴はもちろん、部屋にあったサイズかどうかも重要です。ぜひ参考にしてください。
手入れが簡単「ZOJIRUSHI /スチーム式加湿器 EE-RQ35、EE-RQ50」
沸騰させた綺麗な蒸気を約65度まで冷まして、部屋を加湿するスチーム式の加湿器。フィルターが要らず、フッ素加工の広口容器で手入れも簡単です。チャイルドロック、ふた開閉ロック、転倒湯もれ防止構造の安心設計を備えているので、小さな子どもがいる家庭でも安全に使えます。さらに、湿度モニターで部屋の状態がわかる機能や湯沸かし中の運転音を抑える湯沸かしセーブモードを搭載しています。
加湿・除菌・脱臭の充実機能「HITACHI /次亜塩素酸加湿器(HLF-Z5000)」
4段階の加湿力から選べ、パワフルな加湿が可能なターボ機能を搭載している気化式の加湿器。電解水技術で作り出す次亜塩素酸が加湿のための水をしっかり除菌します。静音運転、チャイルドロック機能があるので赤ちゃんがいる家庭にぴったり。部屋の空間を浮遊している菌やウイルスに効力を発揮し、ペットの臭いや部屋干し臭にも効果的です。
ウイルスの機能を低下「ドウシシャ/KMWV-301C」
こちらは超音波式の加湿器で、ウイルスや菌の機能を低下させるクレベリンLEDを搭載しています。カビの抑制や消臭にも効果的。3段階で加湿量を調節できる機能や2・4時間でOFFできるタイマー機能がついています。スタイリッシュなデザインなので、インテリアの邪魔をしません。
静音モード搭載「ダイニチ/RXシリーズ」
温風による加熱と気化を組み合わせたハイブリッド式を、多数ラインナップしているダイハツ工業の加湿器。希望の湿度に自動調節してくれる便利な機能が搭載されています。また、静音なので就寝時も音を気にせず使えるのもポイント。スタイリッシュなデザインなので、見た目も重視したい人におすすめです。
クリーンなうるおい「MODERN DECO /AND・DECO UV除菌機能付き ハイブリッド式加湿器」
タンクの水をヒーターで加熱する超音波+加熱のハイブリッド式。雑菌の繁殖を抑え、滑りや臭いを軽減します。さらに、紫外線と熱のW除菌でクリーンなうるおいを与えてくれます。紫外線で菌を99パーセント不活化し、タンク内を衛生的に使えるのもポイント。ミストが熱くないので、万が一触ってしまっても安心です。
アロマで癒される「TOYO CASE /MINI HUMIDIFIER」
USB給電の持ち運びしやすい卓上型のミニ加湿器は、おしゃれでレトロポップなデザインが魅力。卓上型なので、デスクの上や車内などに最適です。水溶性アロマオイルとアロマウォーターに対応しているので、香りも楽しめます。自動停止機能付きなので消し忘れも防げますよ。
アロマディフューザーで癒し空間に!おすすめの香り選びも紹介
自分にあったおすすめの加湿器の選び方
加湿器は、部屋の広さに応じた加湿量を選ぶようにするのがポイントです。加湿量は「○mL/h」という数値で表されるので、部屋の広さを基準に選びましょう。
部屋の広さに応じて選ぶ
加湿器は、部屋の大きさに対応するサイズを選びましょう。適応できる畳数よりも広い部屋で使用すると、適切な加湿機能の効果を得られません。また、目安よりも小さい部屋で使用すると、結露の原因の原因になることも。例えば、加湿能力500ml/hなら和室8畳、洋室14畳程度が最適です。卓上用など、使用する場所に対応した種類の加湿器を選ぶのもポイントです。
機能性に応じて選ぶ
タイマー機能やアロマ併用型など、機能性を重視するのも良いでしょう。温度自動調節機能や、小さな子どもがいる家庭に安心なチャイルドロック機能など、自分のライフスタイルにあった機能が搭載された加湿器を選んでくださいね。
見た目の好みで選ぶ
最近ではスタイリッシュでおしゃれな加湿器も多く展開されています。カラーバリエーションも豊富なので、部屋のインテリアとのバランスを重視して選んでみてください。
加湿器を使用するときは、結露対策も忘れずに
加湿器を使うと結露が発生することがあります。結露を放置すると家や家具はもちろん、人の体に影響を及ぼすことも。そうならないためにも、結露の原因やデメリットを把握し、上手に加湿器を使いましょう。
結露が発生する原因は温度差
結露は温度差と湿度により水蒸気が増えて、水滴となったものです。加湿器を使うと室内の水蒸気量が増加します。その状態で、冷たい窓などに水蒸気が触れ、冷やされると結露が発生します。
結露により生じるデメリット
結露のデメリットは、カビが発生しやすくなること。また、水蒸気が結露に吸収されてしまうため、加湿の効果も薄まってしまいます。他にもアレルギーの要因でもあるダニが繁殖しやすかったり、家が傷んだりしてしまう原因にもなります。
結露の発生を防ぐ加湿器の使い方
加湿器を窓の近くに置くと、すぐに結露が発生してしまいます。また、壁のそばだとカビが生える可能性も。
加湿器は、できるだけ部屋の中心で床上30センチ以上の場所に置きましょう。難しい場合はエアコンの吸入口の近くがおすすめです。エアコンを通して部屋全体に拡散してくれますよ。就寝時はタイマーなどを使い、つけっぱなしにしないようにしてください。
【湿気&結露対策】おすすめは除湿機!目的やライフスタイル別の選び方
おすすめの加湿器で、乾燥&感染に負けない冬を過ごそう
加湿器は、乾燥や感染対策に有効です。たくさん種類のある加湿器ですが、自分のニーズや部屋にあったものを選ぶのがポイント。加湿器を上手に使って、快適な冬を過ごしましょう。