
湿気で固まってしまう塩やだしの素。そんなお悩みにぴったりなのが、ダイソーの「珪藻土スティック」。調味料容器に入れておくだけで、湿気からしっかり守ってくれる優れものです。さらに、キッチンだけでなく水筒・下駄箱・車内など、さまざまな場所で活躍する万能グッズなんです。
この記事では、ダイソーの「珪藻土スティック」を紹介。便利な使い方やダイソーの珪藻土アイテムも併せて紹介します。
MOKUJI
珪藻土とは?
珪藻土は、藻の一種「珪藻」の殻が長い年月をかけて堆積してできた天然素材。別名「ダイアトマイト」とも呼ばれ、湿気やニオイをぐんぐん吸収してくれるのが特長です。
最近ではバスマットだけでなく、調味料の乾燥剤や消臭グッズとしても注目されています。
珪藻土のメリット・デメリット
珪藻土のメリット
- ・湿度調整
多孔質という無数の小さな穴をもつ構造で、空気中の湿気をしっかり吸収。調湿効果にすぐれています。 - ・脱臭効果
アンモニアなどのニオイも吸着してくれるので、消臭剤としても活躍します。 - ・耐火性能
火に強い素材なので、住宅建材としても使われることがあります。
珪藻土のデメリット
- ・シミになりやすい
コーヒーや醤油をこぼすとシミになることも。ただし、すぐ拭けば目立ちにくくなります。
珪藻土はどんなものに使われている?
珪藻土は、生活のさまざまなシーンで活用されています。
- ・バスマット
・コースター
・消臭・乾燥剤
・調味料の乾燥スプーン
・水切りマット など
最近は、インテリア性のある商品も増えており、見た目もおしゃれに湿気対策できます。
ダイソーで購入できる珪藻土アイテム
ダイソーには、珪藻土を使った便利アイテムがたくさん。キッチン雑貨だけでなく、下駄箱や棚、車内など置くだけで湿度が調節できる珪藻土アイテムはとっても便利。湿度が気になる季節はとくに活用したいですね。ダイソーの商品を紹介します。
珪藻土コースター 丸型
結露したドリンクの水滴をサッと吸収。洗面台で石けん置きとして使う人も多い人気アイテム。角型タイプもあります。
<商品情報・リンク>
珪藻土コースター 丸型 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4972822382090?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=d1bee2821&pr_rec_pid=6652096086189&pr_ref_pid=6652095987885&pr_seq=uniform |
珪藻土スプーン
調味料入れに入れておけば、調湿しながらそのままスプーンとして使える優れもの。
<商品情報・リンク>
珪藻土スプーン 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4945371190645?_pos=1&_sid=905168e25&_ss=r |
珪藻土水切りマット
マットの表面にある無数の小さな穴が水分を素早く吸収。しかも速乾性にも優れています。食器の水切りのほか、ペットフード器や植木のプランター下に置くなどさまざまな使い道が。
<商品情報・リンク>
珪藻土水切りマット 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4945371200290?_pos=1&_sid=8b164a76a&_ss=r |
珪藻土オーナメント
楕円形のスタイリッシュなデザイン。ひも付きなので、クローゼットや下駄箱に吊るして消臭&除湿に。
<商品情報・リンク>
珪藻土オーナメント 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4945371190713?_pos=10&_sid=7e60687e2&_ss=r |
珪藻土フリープレート
シンプルでどこにでも置けるプレート型。キッチン周りや洗面所に置くだけで、調湿できます。
<商品情報・リンク>
珪藻土フリープレート 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4945371190676?_pos=1&_sid=dfb118e4c&_ss=r |
ダイソー 珪藻土スティックが便利!活用アイデアも♪
ダイソーの珪藻土スティックは、調味料ボトルに入れるだけで簡単に湿気対策ができる便利グッズ!コンパクトな台形で、調味料ボトルに入れるだけで湿気対策ができちゃいます。
珪藻土スティック(3本) 材質:石膏、珪藻土 商品サイズ:6cm × 1.5cm × 0.9cm 中国製
調味料の湿気対策に
塩やコンソメなどの粉末調味料に最適。容器に入れておくだけで固まり防止に。砂糖に入れると乾燥しすぎて固まってしまうのでNGです。
ペットフードの保存に
ペットフードが湿気ると酸化やカビの原因に。ペットフード容器に入れておけば、品質キープに役立ちます。
水筒やボトルの乾燥補助に
深くて、なかなか水気が切れない容器の場合、珪藻土スティックを入れることで乾きやすくなります。やり方は、珪藻土スティックをクリップなどで挟み、水筒の縁に引っかけるだけ。
靴・下駄箱の消臭に
キッチンまわりだけでなく、靴などの消臭にも活用できます。下駄箱や靴にそのまま入れておけば、ニオイや湿気をしっかり吸収。
車内の消臭アイテムとして
車内に1本置くだけで、気になるニオイ対策になります。100均の珪藻土スティックはコンパクトなので車のどんな場所にも設置可能。目につかないところに置いて消臭剤として利用してみましょう。
アロマストーンの代用に
お気に入りのアロマオイルをたらせば、ほのかに香るアロマストーンに。玄関やデスクに◎。オイルがすっと染みて、ふわりとよい香りが漂います。
珪藻土アイテムのお手入れ方法&保管のコツ
湿気を吸い続けると効果が薄れてしまうので、定期的な陰干しがおすすめです。
【お手入れ方法】
・夏場は60日に1回
・冬場は45日に1回4~5日
上記の頻度で風通しのよい場所で陰干する
【保管方法】
・直射日光NG
・高温多湿の場所NG(吸湿効果が弱まる)
湿気が気になる季節こそ「ダイソーの珪藻土」を!
梅雨や夏場は、湿気で調味料が固まったり、カビが心配になったりと何かとストレスが多い季節。そんなときこそ、ダイソーの珪藻土スティックの出番! 調味料の乾燥はもちろん、水筒や靴の消臭、さらにはアロマまで。いろんな場面で湿気やニオイをケアしてくれます。
日常に取り入れて、ジメジメした季節も心地よく過ごしましょう!
<商品情報・リンク>
珪藻土スティック(3本) 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4945371190638?_pos=1&_sid=ebcf1e0d2&_ss=r |