facebook twitter instagram

Jan 26, 2024

【ドライフラワーの作り方】適した花の種類や活用術とは?ハンギングやその他の手法も紹介

ハサミと麻紐でドライフラワーの作り方

ドライフラワーとは、飾るために花や葉を乾燥させたもの。プレゼントされた記念の花束などをDIYでドライフラワーにすることで、花の美しさを長く楽しめるでしょう。そこで本記事では、初めてでも失敗しないドライフラワーの作り方に加え、適した花の種類や活用術などを紹介します。

MOKUJI

ドライフラワーの作り方は4種類

花瓶にいけられたおしゃれなドライフラワー

 

プレゼントでもらった花束などは、長期間楽しみたいと思うことも多いはず。すぐに枯れてしまう植物もドライフラワーにすれば長持ちさせられます。まずは、基本的な4種類の作り方について紹介します。

ドライフラワーの作り方①ハンギング法(自然乾燥法)

吊り下げることで植物を乾燥させ、ドライフラワーを作る方法をハンギング法と呼びます。DIYで作るドライフラワーの中で最も一般的な方法。手軽にドライフラワーを作れるため、初めての人でもチャレンジしやすいです。

 

さまざまな植物に使えるハンギング法ですが、乾燥するまでの間に変色してしまう場合があります。鮮やかな色をなるべく保ちたいときは、早く乾燥するように工夫するのがポイントです。また、ラベンダーなど茎の細い植物の方がよりきれいに仕上がります。ハンギング法による具体的な作り方やコツは後述しているので、参考にしてみてください。

ドライフラワーの作り方②ドライインウォーター法

ドライインウォーター法は、少量の水に植物を挿して生けた状態で置き、徐々に乾燥させていく方法です。アジサイのように丸みのある花や、カスミソウのように小ぶりの花が多い植物に適しています。

 

ただし、茎が細長い植物は乾燥させている間に曲がる可能性があります。植物の性質に合わせてドライフラワーを作る方法を選択することも大切です。

ドライフラワーの作り方③シリカゲル法

シリカゲル法は、密閉できる容器に植物とドライフラワー用シリカゲルを入れて乾燥させるやり方です。タッパーやガラス瓶など、好みの容器を用いてください。花びらが多く立体感があるバラのような花も、形をキープしたままドライフラワーにできます。植物の色を残しやすく、鮮やかな色のまま仕上がることもポイントです。

 

密閉容器のサイズに合わせて茎をカットする必要があるため、スモールサイズのドライフラワーを作りたいときにおすすめ。ハーバリウムに使ったり、手作りアクセサリーのアクセントに取り入れたりして活用できます。

ドライフラワーの作り方④グリセリン法

グリセリン法とは、グリセリンを熱湯で溶いた「グリセリン溶液」を使う方法です。「植物を溶液に浸ける方法」と「花を溶液に挿す方法」があり、茎がしっかりした花や水分量の多い花に向いています。

 

他の方法と比べると手間がかかりますが、ドライフラワーにしても花自体の大きさがあまり変わらないので、生花ならではの色や立体感を残せるのが魅力です。

 

グリセリン法の場合、乾燥させている途中で花の首が曲がるケースがあります。しかし、既に吸い上げたグリセリンで十分乾燥させられるので、首が曲がった場合はハンギング法に切り替えることも可能です。

 

ハンギング法によるドライフラワーの作り方

壁に吊り下げられたドライフラワー

 

ハンギング法は、初心者でも挑戦しやすいやり方です。植物を吊るすだけなので高度なテクニックは必要とせず、気軽にDIYできます。お気に入りの植物をドライフラワーにしたいときにハンギング法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

【ハンギング法】ドライフラワーの作り方手順①材料や道具を用意する

まずは、ドライフラワーにする花や葉を選びます。選んだ植物を束ねるための輪ゴムや、吊るすための紐も準備します。吊るすための紐は見た目もこだわったものがおすすめ。

 

麻紐やリボンなど、おしゃれな紐を選ぶことで乾燥させている間もインテリアの一部として楽しめます。紐をカットするためのハサミの他、茎を切りそろえるための剪定バサミも用意しましょう。

【ハンギング法】ドライフラワーの作り方手順②茎の長さや葉を整える

ドライフラワーにする植物の茎を、好みに合わせて切りそろえます。生花店で茎がカットされている場合はそのまま使っても大丈夫。ただし、水が浸かっていた部分は傷みやすいので、下の部分を切って使いましょう。

 

風通しを良くするために、重なっている葉の他、変色したり傷んだりしている葉や花びらは取り除き、紐を結ぶ部分にある枝や葉もカットします。その後、完成した姿を思い浮かべながら、全体を見て気になるところがあったらバランスを整えてくださいね。

【ハンギング法】ドライフラワーの作り方手順③花や葉に紐を結びつける

ハンギング法では花が下を向くように吊るすので、茎の下の方に紐を結びつけます。早く乾燥させるために一輪ずつ吊るすのが基本。ただし、カスミソウなどの茎が細い植物は何本か輪ゴムで束ねてから紐で結ぶのがおすすめですよ。

 

水分が多く乾燥すると茎が細くなるカーネーションのようなタイプも、束ねて結ぶときれいに仕上がりやすいです。束ねるときは、花が重ならないようにバランスを見て調整しましょう。茎に結びつけた紐は、吊るしやすいように長めに残してカットします。

【ハンギング法】ドライフラワーの作り方手順④風通しの良い場所に吊るす

外気や紫外線に当たると花が傷みやすくなります。風通しの良い室内、または直射日光が当たらない場所に吊るしましょう。

 

花の種類や気候にもよりますが、完成までの期間は1〜2週間が目安です。乾燥が進むと花や葉が縮み、色が濃くなっていきます。カサカサと音がするくらいまで乾燥したら完成です!

 

ただ並べて吊るすだけでなく、乾燥中もインテリアとして飾って楽しめるのがDIYで作るドライフラワーの魅力。麻で巻いて小さなブーケの様にしたり、ハンガーなど雑貨と組み合わせたりなど、アレンジのバリエーションも豊富です。好みのやり方で乾燥中の植物をおしゃれに飾ってみてくださいね。

シリカゲル法によるドライフラワーの作り方

シリカゲル法で作られたドライフラワー

 

少ない材料でドライフラワーを手軽に作れるシリカゲル法。ここでは、シリカゲル法のDIYで必要な材料と作り方を紹介します。

【シリカゲル】ドライフラワーの作り方手順①材料や道具を用意する

材料は、ドライフラワーにしたい花とそれを入れる容器、ドライフラワー用のシリカゲルの3種です。容器は、花がしっかり収まるような大きめの容器を選びましょう。

【シリカゲル】ドライフラワーの作り方手順②花をカットする

茎を少しだけ残すようにして、花を根元部分からカットします。ドライフラワーにしたい分だけ用意してくださいね。

【シリカゲル】ドライフラワーの作り方手順③シリカゲルに花を埋める

シリカゲルを3センチ程度敷いた密閉容器を用意し、そこに先ほどカットした花を重ならないようにして並べます。並べ終わったら、さらにその上からシリカゲルを丁寧に入れて、シリカゲルの中に花を完全に埋めましょう。

【シリカゲル】ドライフラワーの作り方手順④蓋を閉めて置いておく

蓋を閉めて冷暗所に1週間程度置き、花びらが固まったら完成です。ドライフラワーはとても繊細で崩れやすいので、取り出す際は優しく扱ってくださいね。

ドライフラワーに適した花

ドライフラワー作りは難しいと思われがちですが、花の種類によっては初心者でも手軽に挑戦できます。ここでは、ドライフラワーに適した花をチェックしていきましょう。

ドライフラワーに適した花①バラ

吊るされたバラのドライフラワー

バラは季節を問わず花屋さんに置いてあり、色・種類ともに豊富です。花びらが何枚にも重なっていてボリュームがあるので、華やかな印象のドライフラワーに仕上がります。あえて葉っぱを付けたままで作れば、ブーケのようなドライフラワーも作れるでしょう。

ハンギング法やシリカゲル法、グリセリン法で作れます。

ドライフラワーに適した花②ユーカリ

ユーカリのドライフラワー 丸みのある形をした葉っぱで、かわいい雰囲気を演出してくれるユーカリ。この花は、中の水分がきれいに抜けてくれるので、初心者でも挑戦しやすいのがポイント。完成までの間も、ユーカリの爽やかな香りを楽しめるハンギング法がおすすめです。

 

鮮やかな緑色が特徴のユーカリは、ドライフラワーにすることでシルバーがかった色味になります。このように、色の変化を楽しめる点も魅力的ですね。ただし、光に当てすぎると色あせてしまうので、直射日光が当たらないような場所を選んで吊るしましょう。

ドライフラワーに適した花③アジサイ

アジサイのドライフラワーアジサイもドライフラワー向きの花です。アジサイの鮮やかな色を保ちたければ、シリカゲル法がおすすめです。

 

茎ごと飾ってボリューミーに仕上げるのも良いですし、花びら部分を容器に入れて飾るのもおすすめ。好みや雰囲気に合わせて飾り方を楽しめます。

ドライフラワーに適した花④ミモザ

ミモザのドライフラワーミモザは、鮮やかな黄色が印象的な花です。ドライフラワーにすると、少しくすんだ色に変化するので、上品で落ち着いた印象に仕上がります。葉っぱで緑色を加えてメリハリをつけると、より立体感が増しますよ。

ドライフラワーに適した花⑤ラベンダー

ラベンダーのドライフラワー淡い色味と香りが特徴的なラベンダー。含まれる水分が少ないので乾燥させやすいので、初心者でも扱いやすいです。厚みのある花びらが付いたラベンダーを選ぶと、きれいに仕上がりやすくなりますよ。

 

ハンギング法で吊るせば、香りを楽しみながらドライフラワー作りができます。長くカットされたラベンダーを使えば、よりラベンダーらしい雰囲気を味わえるでしょう。

初めてでも失敗しないドライフラワーのコツ

ユーカリのドライフラワー

 

「大切な植物なのに失敗したらどうしよう」と、DIYが初めてだと心配になるでしょう。そんなときに役立つ失敗しないためのコツを紹介します。

ドライフラワーのコツ①壁から離して吊るす

壁に沿って吊るすと、壁に接している部分の葉や花が潰れやすくなります。元の形を崩さないように、壁から離して吊るすのがコツ。花が潰れていないか確認しながら吊り下げるようにしましょう。

ドライフラワーのコツ②扇風機や浴室乾燥機を使う

乾燥させている間に生花は変色が進み、黒くなったり茶色くなったりします。このため、乾燥させる期間が短ければ短いほどドライフラワーはきれいな色になります。なるべく早く乾燥させたいときや湿気が多いシーズンは、扇風機や浴室乾燥機を活用するのもおすすめです。

ドライフラワーのコツ③咲き終わる前に作り始める

生花は乾燥中も成長が続き、劣化していきます。新鮮な状態の花や葉を使った方がきれいにできるので、咲き切る前にドライフラワーを作り始めるのがベスト。これはハンギング法に限らず、すべての手法に当てはまるコツなので覚えておきましょう。

ドライフラワーを長持ちさせるポイント

ケシや小麦が入ったドライフラワー

 

心を込めて作ったドライフラワーは、なるべく長持ちさせながら楽しみたいですよね。ここでは、ドライフラワーを長持ちさせるコツについて紹介します。

ドライフラワーを長持ちさせるポイント①湿度の高い場所に飾らない

湿気の多い場所に飾ると、ドライフラワーが水分を吸収しやわらかくなります。形が崩れたり、カビが発生したりする可能性が高くなるので注意が必要。ドライフラワーができあがった後も、風通しが良い場所に飾りましょう。長期間ドライフラワーをしまっておきたいときは乾燥剤と一緒に入れて保存すると湿気を吸い込むのを防げます。

ドライフラワーを長持ちさせるポイント②紫外線に当てない

紫外線に当たることで、ドライフラワーは色あせてしまいます。直射日光が当たらない場所に飾り、色あせるのを防ぎましょう。

ドライフラワーを長持ちさせるポイント③埃はこまめに払い落す

埃がたまるとカビが発生しやすくなり、ドライフラワーが早く傷む原因になります。湿気によって埃が花びらや葉の表面で固まると取るのが難しくなるため、こまめに払い落としてください。ビンなどの容器に入れ、埃がたまらないようにするのもおすすめです。この場合、湿気がこもりやすくなるのでシリカゲルを始めとした乾燥剤を一緒に入れておきましょう。

ドライフラワーのおすすめ活用法

黄色い花をメインにしたハーバリウム

 

作ったドライフラワーは、そのまま飾ったり容器に入れたりなど、活用の仕方はさまざまです。そこで、おすすめの活用法について紹介します。

ドライフラワーおすすめ活用法①スワッグ

壁に吊るされたスワッグ

 

スワッグとは、ドライフラワーで作られた花束のこと。いろいろな種類の花や葉っぱを組み合わせて作れます。ナチュラルに彩れるアイテムなので、多様なインテリアとマッチしやすいでしょう。

 

スワッグは逆さまにして飾られることが多いですが、生花のように花瓶に入れたり、棚にそのまま置いたりするのもおすすめです。

ドライフラワーおすすめ活用法②ハーバリウム

植物を用いたハーバリウム

 

ドライフラワーを少しアレンジすると、簡単にハーバリウムが作れます。

 

用意するのは、好みのドライフラワー・ガラス瓶・ハーバリウムオイル(もしくはベビーオイル)だけ。ドライフラワーを入れた瓶の脇からオイルを注ぎ、蓋を閉めれば、あっという間に完成です。

ドライフラワーおすすめ活用法③レジンアクセサリー

机の上のドライフラワーとレジン

 

ドライフラワーにレジンを塗って固めれば、アクセサリーとしても活用できます。用意するのは、レジン液とUV/LEDライトのみ。専用機器こそ必要ではありますが、この2つさえ用意すれば、誰でも簡単にアクセサリー作りができます。

 

固めるだけでなく、ラメや石などを乗せて装飾すれば、さらに華やかなアクセサリーに仕上がるでしょう。

すてきな思い出をドライフラワーに

花瓶にいけられたドライフラワーインテリア

 

長ければ1年以上きれいな状態を保てるドライフラワー。贈り物の大切な花束などもDIYでドライフラワーにすれば、長期間楽しめます。自分なりの方法で、ドライフラワーライフを満喫してみてはいかがでしょうか。