調理器具には鍋などの大きな物から、お玉やフライ返しを始めとした小さな物まで、いろいろな種類があります。上手く収納できないと、どこに何があるのか分からない状態になることも。そんなときに役立つ収納のコツやおすすめの便利グッズを紹介します。調理器具の収納に迷ったときに役立ててください。
MOKUJI
理器具の基本的な収納方法
調理器具の収納には、引き出しや棚を方法があります。まずは調理器具の基本的な収納方法から紹介します。
引き出し収納
一般的な調理器具の収納として挙げられるのが、引き出しを使う方法です。アイテムやサイズ別に分類する他、使う頻度なども考慮に入れて収納する場所を考えることが大切です。便利アイテムを活用すると、さらに使い勝手の良い収納ができます。どんな収納方法ならスムーズに料理できるか、考えながらそれぞれの調理器具の収納場所を決めてみましょう。
掛ける収納
お玉などの小物類はもちろんのこと、フライパンを始めとした大きな物も掛けて収納する方法があります。手の届くところに掛けておけば、必要なときにすぐ取れて使い勝手が良いです。調理器具の使用後は掛けるだけで片付くので、収納の手間がかかりません。デッドスペースを活用できるのも嬉しいポイント。空いているスペースを有効活用したい場合にぴったりな収納方法です。
見せる収納
棚を上手に使えば、見せる収納方法を楽しめます。あえて調理器具を見せるように収納すれば、どこに何があるか一目で分かり、取り出しやすいのが魅力です。動線に合わせて使いやすく収納するだけでなく、インテリアのアクセントになるカラーの調理器具を取り入れる方法も。収納スペースをおしゃれなインテリアの一部として捉えられるのは、見せる収納ならではの楽しみです。
調理器具・場所別の綺麗に収納できるアイデア
調理器具は、場所によって収納方法が変わります。ここでは、調理器具や場所別に収納するアイデアを紹介します。きれいに収納するために、工夫を取り入れましょう。
フライパンなど大きい調理器具は2段で収納する
深さのある鍋やフライパンなど、大きな物は場所を取るので収納に悩むことがありますよね。そんなときは突っ張り棒を使うのがおすすめです。深さのある引き出しに突っ張り棒を入れて2段に分けると、収納スペースが広がります。上にはフライパン、下には深さのある鍋を入れると取り出しやすくなるでしょう。
シンク下のスペースは立てる収納で有効活用
デッドスペースになりやすいシンク下のスペースは、ファイルボックスを使って内部を整理する方法が適しています。ファイルボックスの中に鍋やフライパンを立てた状態で入れれば、スペースを無駄にせず収納できます。ファイルボックスは、調理器具のサイズやシンク下のスペースに合わせて選ぶことが大切です。ぴったり収まるサイズなら、シンク下を余すことなく活用できます。
深さのある引き出しにはスタンドを使うと収納が楽
仕切りスタンドを取り入れると、深さのある引き出しの使い勝手が良くなります。スタンドがあれば調理器具を重ねず立てて収納できるため、出し入れも楽々。仕切る幅を調整できるタイプなら、大きさの違うアイテムをまとめて収納できます。空いたスペースには収納ボックスを入れ、小物類を配置すると良いでしょう。手持ちの調理器具やスペースに合わせた収納にできます。
お玉やフライ返しは壁に掛けて見せる収納
使用頻度の高いお玉やフライ返しなどは、フックで吊るす収納がおすすめです。フライパンや小さいサイズの鍋も、取手に穴が開いたタイプならフックに掛けられます。キッチンにフックを掛ける場所がない場合は、突っ張り棒とワイヤーネットで簡単にDIY可能です。キッチンの壁面を有効活用したいときにぴったり。バランスを見ながら配置すれば、おしゃれな見せる収納になるでしょう。
作業台周りは物を減らし見栄えの良さを意識
調理に欠かせない作業台周りは、使い勝手の良さだけでなく見栄えの良さも意識すると素敵なキッチンになります。例えば調味料類は、市販のパッケージからお揃いの容器に入れ替えるだけでおしゃれ感が増します。
カトラリー類は用途別に分け、すぐに取り出せるように収納すると効率的。作業台の側面にフックを取り付けると、鍋敷きや鍋つかみを収納できます。そして、なるべく物を置かないようにすることも重要です。作業台周りは収納する物を厳選し、整頓しやすくしましょう。
調理器具を収納する際の4つのコツ・ポイント
調理器具は、サイズごとに揃えたり、適切な場所に収納したりするだけでスッキリ収納できます。調理器具を収納する際に取り入れたいコツやポイントを紹介します。
1.サイズごとに揃える
調理器具にはさまざまなサイズがあるため、そのまま収納すると雑多な印象になります。そのためサイズごとに揃えて収納すると、何があるか探しやすいです。ぎゅうぎゅうに詰めるのではなく、少し余裕を持って収納するときれいな見た目に仕上がります。
2.適切な場所に収納する
よく使う調理器具は取り出しやすい場所に収納するのが基本です。手に届くところにないと、取り出すたびに移動しなければならず手間がかかります。小さい物は仕切りを利用し、引き出しに入れましょう。きちんと仕切ってあれば、小物が散らばって取り出しにくくなるのを防げます。鍋のように大きなアイテムは、シンク下を有効活用。普通の引き出しに入らない大きめの鍋も、シンク下なら入れやすいです。
3.取り出しやすい収納
フライパンや鍋などを重ねて収納すると、下にあるアイテムの出し入れが面倒です。また、せっかくお気に入りの調理器具を揃えても奥にしまった状態だと使う機会が減ります。そのためフライパンや鍋などの大きい物や、フタは立てて収納すると良いでしょう。何があるか把握しやすく、すぐに取り出せるので手持ちの調理器具を無駄にすることなく活用できます。
4.棚収納は重さに気を付ける
重い調理器具を棚の上段に収納すると、出し入れしにくいだけでなく倒れた際に怪我をする可能性も。一方で、小さくて軽い物を棚の下段に収納すると使いたいときにすぐ見つけられない場合があります。落ちたら危ない調理器具は下に、それ以外は上に収納するのがポイントです。重い物は下、軽い物は上を意識するとスムーズに棚に入れられます。
調理器具の収納に便利なグッズ
キッチン周りや引き出しにあると便利な収納グッズを紹介します。組み合わせて使うとさらに整理整頓がしやすくなります。
S字フック
100均ショップなどで販売しているS字フックで簡単な壁掛け収納が作れます。有孔ボードやワイヤーネット、木製フェンスといったアイテムを壁に貼り付け、S字フックを掛ければ完成。掛ける収納が欲しい場合に挑戦してみてください。
マグネット
キッチン周りは、マグネットを使用できる場所が多いと言われています。お玉やフライ返しに小さなマグネットを貼り付ければ、壁面に取り付けられます。使う頻度が高い物にマグネットを付けておけば、効率的な調理につながるでしょう。
フック
フックを引き出しの内側に貼り付ければ、薄い計量器やスライサーなどの軽い物を収納できます。引き出しの内側なので場所を取らず、外側からは見えないのが嬉しいポイント。100均ショップで手に入るので、チェックしてみましょう。
収納ケース
浅い引き出しにサイズ違いの収納ケースを並べ、カトラリーやスライサー、キッチンばさみなどの小物整理をすればきれいに収まります。それぞれのアイテムが重ならないように、スペースに余裕を持って収納するのがコツ。湿気が溜まらず衛生的に保管できます。
ラダー
狭いすき間に収納できるラダーは、場所を取らず収納スペースを広げられるところが魅力です。ラダーにS字フックを掛け、まな板やマグカップ、鍋つかみなどを掛けて収納しましょう。同じ方法でエプロンや布巾も掛けられるので便利です。
調理器具をスッキリ収納してキッチンを快適にしよう
きれいに整理されたキッチンならモチベーションのアップにつながり、料理が楽しくなります。便利グッズを活用し、調理器具に合った場所に収納するのがポイントです。使い勝手の良いキッチンを目指して、調理器具の収納にこだわりましょう。