お手頃な値段で手に入り、ハンドメイドのバリエーションも豊富なマグネット。インテリア素材・収納目的・メモボードなど、工夫次第で様々な用途に活用できます。
この記事では、そんなマグネットアイテムの活用術について余すところなくお伝えしていきます。
家の中に無造作に転がっているマグネットを生まれ変わらせる事ができるかも知れませんよ。
MOKUJI
マグネットの活用術は意外と豊富!工夫のポイントは?
どなたのお家にも1つや2つはあるマグネット。でも、冷蔵庫にメモを貼りつける以外の使い道を知っている人はあまりいないかもしれませんね。
そこで、まずはマグネットを活用するポイントを具体的にお伝えしていきます。
マグネット活用ポイント1:ゴミになりがちなマグネット広告を活用
「とりあえず」と言いつつ、使い道が決まらないまま溜まっていくばかりのマグネット広告。あなたの創造力を最大限に発揮して、このマグネット広告を生まれ変わらせてあげましょう!
かわいいデザインのマスキングテープを貼ってカスタムするも良し。無地のテープを巻いてイラストや文字を自由に書いても良し。両面テープや木工用ボンドなども駆使して、色々な素材を組み合わせるのもいいですね。
面が広いので、細かな作業が苦手な人も活用しやすいのも魅力。
マグネット活用ポイント2:100均のマグネットシートは使い道が多彩
100円ショップに売っているマグネットシートは、収納にデコレーション、子どものおもちゃ作りなど、多くの用途に活用できます。
たとえば、無地のマグネットシートなら、絵を描いてハサミで切り分けるだけで即席のパズルに早変わり。壁やタイルに貼り付ければ、金属系の小物やアクセサリーなどをくっつけられる便利な収納グッズにもなります。
マグネット活用ポイント3:両面テープ+アイアンプレート+マグネット
マグネットがいくらあってもつける場所がない…そんな悩みを解決するのがはがせるタイプの両面テープ+アイアンプレート+マグネットの組み合わせ。この3アイテムが揃うと、マグネットを使えるスペースが一気に広がります。
両面テープはマグネットがつかない素材をくっつけるのに便利。アイアンプレートを壁に取り付ければ、マグネットをつけるスペースが簡単に作れます。
マグネット活用ポイント4:ホワイトボード+マグネットで連絡ボードに
ホワイトボード+マグネットも、ぜひ覚えておきたい好相性の組み合わせ。
ティッシュペーパーなど消耗品の名前を書いたマグネットを作っておけば、ホワイトボード上で在庫管理…なんて使い方もできます。買い忘れやムダ買いを減らすのに役立ちそうですね。
玄関やリビング、冷蔵庫など、家族の目に付きやすい場所にセットして、連絡用ボードにするのもおすすめです。
マグネット活用ポイント5:どんなところも収納場所にチェンジ可能
鉄やステンレスなどマグネットをくっつけられるスペースなら、どんなところも収納場所にチェンジできます。
マグネットを貼った収納ケースを用意すれば、壁にくっつけるだけで即席の収納ラックも作れます。床に無造作に置かれたケースで、部屋が散らかって見える…なんて悩みもなくなりますよ。
マグネット活用ポイント6:超強力マグネットの磁気パワーを活用
100円ショップなどに売られている磁力が強めの「超強力マグネット」は、インテリアグッズやハンドメイドに応用しやすいアイテム。特にダイソー製は、他の100円ショップのマグネットよりも磁力が強めと評判なのでおすすめです。
磁力が強いと重いものでもくっつけられるので、キッチンの壁ならフライパン、玄関ならほうき、と家事用品の収納にも重宝します。
マグネット活用ポイント7:精密機械との相性が悪い点に要注意
マグネット活用の弱点があるとすれば、精密機器との相性があまり良くないところ。たとえば、マグネットシートの上にスマホやパソコン、磁気カードなどを置くと、内部のシステムや構造に支障をきたしてしまうリスクがあります。
マグネットを活用するときは、精密機器を避けておいたほうが無難です。
こんな事にも使えるの!?マグネット活用術いろいろ
マグネットの活用方法がなんとなくわかってきたと思いますが、ここで、アイディアいっぱいの作品をいくつか紹介しておきましょう。
玄関周りの収納に
この投稿をInstagramで見る
こちらはマグネットを利用して玄関に収納力をプラスするアイディア。こんな風にペンがくっついていれば、宅配の受け取りで慌てることもありませんね。
アパートなどでは玄関の郵便ポストに郵便受けが付いていないことも多いので、こうしたラックを作っておくと便利!100均の超強力マグネットや箱などを使えば、簡単に作れるので試してみて。
洗面所の壁掛け小物入れに
この投稿をInstagramで見る
鏡の裏にあるキャビネット、もっと有効活用したいと思いませんか。そんなときにはマグネットを活用して、くっつけ収納にチャレンジを。
ピンセットや爪切りなど金属製の小物は、小さいタイプの強力マグネットを壁面に貼るだけでOK。また、小物を入れるラックそのものをマグネットに取り付ければ、洗面所の収納力がアップします。
お風呂用品の収納に
この投稿をInstagramで見る
実はお風呂の壁はマグネットがくっつく材質で作られていることが多いのをご存知ですか。お家の浴室をチェックしてマグネットがくっついたら、さっそく活用してみましょう。
洗面器やバケツなどのお風呂グッズに強力マグネットを取り付けて、使用後は壁にペタ。水気が切れるので、カビや水垢を防ぐことができて大変便利です!
洗濯機の横にマグネットを取り付け…
この投稿をInstagramで見る
洗濯機はマグネットがくっつく素材でできていることがほとんど。洗濯機の側面はマグネットを活用するのにおすすめのスペースです。
こちらはマグネットでフックと洗濯ネットを取り付けるアイディア。衣類を脱いだらポイっと入れるだけなので家事がラクになる上に、見た目もとってもスタイリッシュ。
アクセサリーの収納に
この投稿をInstagramで見る
金属製のアクセサリーであれば、壁にマグネットボードを設置すれば、ネックレスやリングなどを直接くっつけて収納できます。おしゃれなアクセが部屋のディスプレイにもなるから、季節ごとにくっつけるアクセを替えるなどの楽しみもあります。
特にネックレスはボックスなどに収納すると絡まりやすいので、壁にかけたほうが管理もラクですよね。
キッチン小物の収納に
この投稿をInstagramで見る
キッチンにマグネットフックを取り付ければ、フライ返しやお玉を簡単にかけられます。包丁やナイフなら、マグネットに直接貼り付けることもできます。
そして、キッチンでぜひ活用してほしいのがレンジフード。
ほとんどのレンジフードがマグネットに対応。コンロの真上ということもあって、料理に使う道具を引っかけておけば、料理中の導線がスムーズになるはず。ただし、重い物や刃物はぶつかると危険なのでやめておきましょう。
レンジフードをマグネットシートでデコレーションするのも素敵ですね。
お子様のおもちゃに
この投稿をInstagramで見る
こちらは100円ショップのマグネットシートを活用して作ったマグネットパズル。
お子様の知育おもちゃだってハンドメイドできちゃうんです。
なぜか子供からの人気が高いマグネット。
勝手にピタッと貼りつく仕様が、子供の興味を誘うのでしょうね。
普通にキャラクターを描いたマグネットを冷蔵庫に貼っておくだけでも喜んでくれます。
お子様の連絡用に
この投稿をInstagramで見る
こちらは子ども用の支度チャートですね。マグネット好きな子供の心理をうまく活かしたナイスアイデアです。きっと喜んで朝の支度をしてくれるようになるでしょう。
もちろん大人向けの「TO DO リスト」のような使い道もアリです。
マグネットウォールやホワイトボードを活用
この投稿をInstagramで見る
マグネット対応の壁がない家であれば、ホワイトボードにかわいいマグネットをペタペタ貼るだけでも、おしゃれなインテリアに。アート感覚でマグネットを取り入れられます。
数学や曜日を書いたマグネットを貼って、カレンダーにするのもいいですね。
工具の収納に
この投稿をInstagramで見る
工具もマグネットを使えばすっきりと収納できます。工具を見せるように陳列収納することで、選びやすさ・取りやすさともに叶えてくれますよ。
手芸用品を使ってハンドメイドマグネット
この投稿をInstagramで見る
ビーズで作ったハンドメイドマグネット。左上のおにぎりセットなんて、製作者のセンスと技術があふれていて思わず見とれてしまいますよね。
レジンやマニキュアでの塗装や、接着剤にも対応するタイプのマグネットなら、こうしたハンドメイドを存分に楽しめます。
鍵束置き場に
この投稿をInstagramで見る
家や車のカギは使う機会が多く、なくすと大変困るもの。金属製のカギならマグネットにそのままくっつくので、マグネットを活用してわかりやすい収納に役立てましょう。
もちろん、マグネットにフックを付ければ、引っ掛けておくこともできます。
貝に砂を吐かせる
マグネットの活用方法と言うより、ちょっとした裏ワザですが…鍋やボウルの底にマグネットシートを入れて塩水とともに貝を一晩付けておくと、スムーズに砂を排出してくれるそうです。
潮干狩りシーズンに大活躍しそうなアイディア。マグネットを愛用している主婦が編み出したそうですが、お見事のひとことです!
壁面に小物入れが!
ダイソーのマグネットケースをアレンジしたアイディアがこちら。
フタつきのケースを用意して、底に両面テープでマグネットを取り付ければOKです。中にものを入れることを考えて、重すぎないケースを選ぶのがポイント。
棚や机の上をごちゃごちゃさせたくない人におすすめですよ。
マグネット活用術に使えるおすすめのマグネットアイテム!
ここからは、ハンドメイドに役立つマグネットアイテムを厳選して紹介しましょう。
組み合わせは自由自在!あなたの感性で、お気に入りのハンドメイドマグネットを作ってみて下さいね。
マグエックス|ホワイトボードMX A2サイズ
出典:Amazon
マグネットを活用したいとき、あれば重宝するが大きめのホワイトボードです。
この商品はマグネット3個、赤と黒のマーカー、差し込み式トレイ、マグネット付きイレイザーが付属しているのでお得。家族の連絡用ボードとしてはもちろん、ハンドメイドのカレンダーにしたり収納グッズをくっつけたりと色々活用できます。
コクヨ|ホワイトボード マグネットポケット 白 A4
出典:Amazon
ファイル付きのミニホワイトボード。200枚ものA4用紙を入れてもぐらつかない耐久性が魅力的。
冷蔵庫の横に貼っておけば、プリント類をどんどん入れていけます。メモのストックにもおすすめです。ペン差しも付いているので、足りない消耗品をメモしてファイルに入れておけば、買い忘れも防げて便利ですね。
ソニック|フック 超強力 メタルマグフック
出典:Amazon
金属製のマグネットフックで、磁石部分は壁面を傷付けないように柔らかい素材を使ってコーティングしています。
コンパクトサイズなのに接着力は高めで、その耐久性は約3kg。
さらにフック素材は360度回転が可能です。
特に紐やリボンを引っ掛けるのに適したフックサイズです。
キッチン用品に紐を通して付けたり、玄関にハンドメイドの表札を引っ掛けたりしてもオシャレですね。
マグエックス|マグネットスリムバークリア 220mm
出典:Amazon
いわば文鎮のような役割を担うマグネットバー。A4サイズのコピー用紙なら7〜10枚ほど挟める強さを持っています。
見た目がスリムかつ透明なので、部屋の雰囲気を損なうこともありません。
ハンドメイド作品に活用するなら、薄手のマグネットに組み合わせるのがおすすめです。
ミドリ|ベルトシール マグネット13 ピンク
出典:Amazon
粘着テープ付きで、どこにでも簡単に取り付けられるベルトタイプのマグネット。お気に入りの手帳やノートをホールドするパーツになります。ペンホルダーが付いているので、実用性も抜群ですよ。
ただし、ザラザラした面には接着しづらいのが弱点。うまく取り付けられないときには、粘着テープを上から貼るなどの対応が必要です。
ソニック|マグネットポケット A4
出典:Amazon
プリント類の収納や郵便受けなどに使いやすいA4サイズのマグネット付きポケットです。マグネットが強めという評価が多く、冷蔵庫や玄関に1つあれば活躍してくれるはず。
職場のデスクにくっつけて、書類入れにするのも良さそうですね。
コクヨ|マグネット 強力マグネットベルト
出典:Amazon
マグネットそのものがベルト状になったアイテムがこちら。スチール掲示板の貼り付けや、キッチン用品や金属製アクセサリーなどのくっつけ収納におすすめです。
カッターで好きなサイズにカットでき、両面テープとも好相性なので、アイディア次第で用途がどんどん広がりますよ。
キッチンの壁面に2列に貼り付けて、包丁やナイフの収納に利用している人が多いようです。
マグエックス|マグネットシート 強力 ぴたえもん レーザー 屋外用
出典:Amazon
レーザープリンター対応で、好きな絵や文字を印刷できる珍しいマグネットシート。
屋外でも使える耐水性を持ち、さらにマグネットの磁力も強力。ポストや物置など、今まで活用できなかった場所にも、マグネットを取り入れられます。
マグエックス|マグネットカラーボタン
出典:Amazon
赤・白・青・オレンジ・緑・黄色…6色のボタン型マグネットがセットになっています。
ホワイトボードや冷蔵庫などに使ったり、ボタンに文字を書いて使ったりと、シンプルだからこそ自分らしい使い方ができるはずです。
世界最強マグネット N50 ネオジウム ネオジム
出典:Amazon
世界最強クラスの磁力とされるN50ネオジウム(ネオジム)磁石。ネオジウム磁石はネオジウムと鉄、ホウ素を主成分としていて、永久磁石の中で特に強力だとされている磁石です。100円均一の超強力マグネットを超える磁力を求めているなら、迷わずこちらをお試し下さい!
重ねて使うほど磁力が増すので、用途によっては2つほど重ねて使うのがおすすめ。4つも重ねれば、お玉がくっついて離れなくなるそうですよ。
マグネット活用術を駆使することで、毎日が楽に!
様々な文房具・インテリア素材・収納用品などと相性のいいマグネットは、工夫次第でいくらでも活用の幅が広がります。
今回紹介したマグネット活用術以外にも、ぜひオリジナルの活用方法を編み出してみて下さいね。