100均の保冷剤でお弁当の安全をキープ!元気が出そうなかわいいデザインも◎

ダイソー 保冷剤 スイカ パッケージ

気温が上がってくると、お弁当の傷みが気になりますよね。特に持ち運びがある日は、食中毒対策として保冷剤を使ってしっかり対策しておきたいところ。とはいえ、保冷剤といっても種類はいろいろ。どれを選べばいいのか、迷ってしまうことも。

そんなときにおすすめなのが、今回紹介するダイソーで人気の「保冷剤(スイカ)」。おすすめポイントや使い方も解説します。

暑い季節のお弁当には保冷剤が必須

夏場のお弁当は、気温の上昇で傷みやすくなります。保冷バッグと保冷剤のダブル使いでしっかり対策しておきましょう。

 

【お弁当を安全に保つポイント】
おにぎりはラップやビニール手袋でにぎる
・おかずはしっかり火を通す
・詰める前にしっかり冷ます
・清潔なお箸で盛りつける

 

持ち運ぶときは、保冷バッグや保冷剤も利用しましょう。

保冷剤は「お弁当の上」に置くのが正解!

冷気は上から下へ流れるため、保冷剤はお弁当の上に置くのが正解。保冷バッグだけでは温度がキープできないこともあるので、保冷剤とセットで使うのがおすすめです。

 

また、保冷剤を使う前にはお弁当自体をしっかり冷ましておきましょう。温かいままだと、逆効果になることもあるので要注意!

100均ダイソーのスイカ柄保冷剤がかわいくて優秀!

ダイソー 保冷剤 スイカ かわいい

 

100均ダイソーで見つけたのがこちらの「スイカ柄の保冷剤」。見た目のかわいさだけじゃなく、機能性もバッチリなんです。

 

保冷剤(スイカ)
材質:外装:塩化ビニル樹脂  内容物:水、高吸水性樹脂、グリセリン、防腐剤
商品サイズ:11cm×10.5cm×1.2cm
内容量:1個入
中国製

おすすめポイントを紹介します!

冷凍してもカチカチにならない「ビーズタイプ」

ダイソー 保冷剤 スイカ ビーズ状の保冷剤で冷凍してもカチカチにならない

 

中身はつぶつぶのビーズ状になっていて、冷凍しても硬くなりすぎず柔らかいのが特徴。結露も出にくく、扱いやすいのが嬉しいポイントです。

手のひらサイズで使いやすい

ダイソー 保冷剤 スイカ ぴったりフィット

 

大きすぎず、小さすぎもしない手のひらサイズ。お弁当箱にちょうどよくフィットして、持ち運びにも便利です。

繰り返し使えてコスパも◎

価格は220円(税込)と100均商品の中ではちょっぴり高めですが、冷蔵庫や冷凍庫で繰り返し使えるのでコスパは抜群!

熱中症対策やアイシングにも利用可

暑い日は首にあてて熱中症対策にも。冷凍してもカチカチにならないから、アイシングにもぴったりです。ただし、肌に直接当てると冷えすぎることがあるので、タオルなどで包んで使用しましょう。

気分が上がるかわいいデザイン

ダイソー 保冷剤 スイカ デザイン

 

ダイソーのビーズ状の保冷剤には、スイカ柄のほかに、レモン柄などのビタミンカラーも!見た目がかわいいと、使うたびにちょっと嬉しくなりますよね♪

使い方はとっても簡単

使い方はシンプル。冷凍庫で6時間以上冷やすだけ!冷えたらお弁当と一緒に入れて、使い終わったら水洗い&乾燥させてください。

お弁当はもちろん熱中症対策にも!

暑い時期は、お弁当の食中毒対策がとっても大切。そんなときに活躍するのが、100均で買える保冷剤です。かわいくて機能的な「スイカ柄のビーズ保冷剤」なら、お弁当にもぴったりフィットして気分も上がります♪

 

さらに、熱中症対策やアイシングとしても使える万能アイテム。ぜひ、ダイソーでチェックしてみてくださいね!

 

 

<商品情報・リンク>

保冷剤(スイカ) 110円(税込)
https://jpbulk.daisonet.com/products/4550480712031