facebook twitter instagram

【便利グッズ】無水鍋で美味しく節約!おすすめレシピや人気商品を厳選紹介

鍋の蓋を開ける人

「無水鍋」とは「HALムスイ」の登録商標なのですが、「無水調理ができる鍋」の総称としても使われることがあります。後者に該当する鍋は、野菜から出る水分と調味料だけで調理できるので、旨味が凝縮されて栄養を損ないません。本記事では、無水鍋の選び方と人気の商品、さらにはおすすめのレシピを紹介します。

無水鍋の特徴

無水鍋はなぜ水を使わずに調理ができるのでしょうか。始めに、無水鍋の特徴や人気の理由について解説します。

気密性が高い

無水鍋は鍋本体と蓋の間に隙間ができない作りになっており、蓋を閉めると内部が密閉状態になります。

 

その状態で野菜などを加熱すると水蒸気が出てきて、水の膜である「ウォーターシール」を形成。さらに気密性の高い状態で、食材から出る水分を循環させられるようになり、無水での調理が可能となるのです。

光熱費の節約になる

無水鍋はほとんどがホーロー・ステンレス・アルミニウムなどの素材でできています。なかでもホーローやアルミニウムは熱伝導率が高く食材に早く均一に火が通るため、調理時間の短縮、電気代やガス代といった光熱費の節約にもなるのです。

 

また保温性も高く、温め直しなどの手間も減らせるので、その点においても節約につながると言えます。

手軽に使える

内部を密閉状態にするという点では圧力鍋と共通していますが、圧力鍋の場合は調理の途中で蓋を開けられません。一方無水鍋の場合は、調理中であっても蓋を開けて調味料を足すなど手を加えられるので、手軽に使えます。

無水鍋の選び方

無水鍋を選ぶ際は、家族構成や作る頻度の高い料理・無水鍋で作りたい料理などを考慮するのがポイントです。ここで無水鍋の選び方を詳しく見ていきましょう。

無水鍋の選び方①大きさ

シリーズ化していて、複数のサイズ展開がある無水鍋が多いです。その中から家族構成に合うサイズを選びます。もし大きいサイズの無水鍋を購入する場合は、収納できる場所があるかどうかも併せて考慮した方が良いかもしれません。

 

大きさの目安は以下の通り。
1人暮らし用なら14~16センチ、3~4人家族用なら22センチ、大家族用・作り置き用なら24センチ以上の物を、それぞれ選ぶと良いでしょう

無水鍋の選び方②形状

無水鍋には、普通の鍋と同じ円形の鍋(ラウンド型)と楕円形の鍋(オーバル型)の2種類があります。これらは作る料理に合うかを基準に選ぶのがコツです。

 

ラウンド型の場合は、炊飯や、カレー・シチューといった具材が小さめの煮込み料理がおすすめです。一方オーバル型は口の部分が広いので、長さのある食材をそのまま入れるような、魚の煮つけやアクアパッツァにぴったりでしょう。

 

また、無水鍋の深さも大切。汁物の場合はたっぷり作れる深さのある無水鍋、逆にパエリアなどの鍋ごと食卓に出すような料理は浅い無水鍋を選ぶのがおすすめです。

無水鍋の選び方③材質

上でも触れたように、無水鍋はホーローやステンレス製の物が多いです。

 

金属にガラス質の薬品を塗って焼き付けているホーローは、熱伝導率が高いだけでなく強度にも優れているため、鍋を長持ちさせたい人におすすめ。さらにホーローは光沢がありカラーバリエーションも豊富なので、デザインを重視する人にもぴったりです。

 

ステンレス製の無水鍋の場合、匂いが付きにくいため幅広い料理に適しています。ホーローとは異なりデザインこそシンプルですが、丈夫且つ軽量で使い勝手が良いため、普段の調理に重宝するでしょう。

人気の無水鍋5選

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dcocina_pe(@dcocina_pe)がシェアした投稿

次に人気の高い無水鍋を厳選して5種類紹介します。購入を検討されている人は、この中から自分のスタイルに合う物があるかチェックしてみましょう。

KING 無水鍋 24センチ/HAL ムスイ

 

この投稿をInstagramで見る

 

無水鍋®️(@musuinabe_official)がシェアした投稿

昭和20年代から愛されているHALのロングセラー商品で、アルミニウム製なので熱伝導率が高く温度が下がりにくいです。無水調理での煮込みの他にも、蒸し物や揚げ物などのさまざまな料理に使えます。

IHクッキングヒーターにも対応しており、値段は19,580円(税込)です。

キッチンシェフ 無加水鍋 24センチ/アイリスオーヤマ

アルミニウム合金にセラミックコーティングが施された無水鍋です。優れた熱伝導率と遠赤外線効果によって、短時間でも食材の中までしっかりと火を通せます。

 

持ち運びが楽になる、取り外し可能な取っ手がついています。コンパクトなので、取っ手の収納場所に悩む必要もありません。さらに、鍋表面がコーティングされていることにより汚れが落ちやすく、お手入れも簡単です。IHクッキングヒーター対応で、値段は5,808円(税込)です。

 

ココット オーバル 23センチ/ストウブ

 

この投稿をInstagramで見る

 

STAUB ストウブ(@staub_japan)がシェアした投稿

愛用しているプロのシェフも多い「ストウブ」が手がけたホーロー製の無水鍋。楕円形なので、魚や長さのある野菜を切らずにそのまま煮込んだり蒸したりできるのが魅力です。

 

またデザイン性も高く、鍋のまま食卓に置くだけでもテーブルをおしゃれに彩ってくれます。保温効果によって、温かい状態も長く楽しめるでしょう。IHやオーブンにも対応しており、値段は28,600円(税込)です。

 

ヘルシオ ホットクック/シャープ

具材を入れてボタンを押すだけで簡単に調理できる電気鍋で、火加減の調節やかき混ぜまですべて自動でおこなえます。

 

最大で15時間の予約が可能なので、朝のうちに鍋に食材をセットしておけば、帰宅後に作り立ての料理が食べられるのも魅力です。また、冷めても保温や温め直しなどができるので、いつでも温かい料理を楽しめます。値段はオープン価格なので要チェックです。

HAMON/北陸アルミニウム

アルミ製なので、厚みがあるにもかかわらず軽くて使いやすい無水鍋です。鍋の内側がセラミックでコーティングされていて焦げにくく、野菜などを炒めてから煮込む、カレーなどの料理に適しています。

 

蓋の内側に波紋のような突起があるのが特徴で、この波紋によって食材のうま味と栄養が凝縮された蒸気を集め、鍋全体に落としてくれます。値段は22,000円(税込)です。

無水鍋を使った簡単レシピ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Strast Pravih Domaćina(@serotonin.rs)がシェアした投稿

最後に、無水鍋を使った簡単な鶏料理とケーキのレシピを紹介します。

鶏むね肉のガーリックマヨ和え

・2人分の材料
鶏むね肉1枚、ズッキーニ1/2本、片栗粉大さじ4、サラダ油適量、黒こしょう適量、ディル お好みで
(A)鶏肉の下味:塩こしょう少々、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1
(B)ガーリックマヨ:マヨネーズ大さじ3、すりおろしにんにく小さじ2、はちみつ小さじ1、塩こしょう少々

 

・作り方
1、鶏肉はそぎ切り、ズッキーニは輪切りにします。
2、ビニール袋に1と(A)を入れて30分漬け込んだら片栗粉をまぶしましょう。
3、ボウルに(B)を入れて混ぜ、ガーリックマヨを作っておきます。
4、無水鍋に深さ5センチまでサラダ油を入れたら170℃に熱し、ズッキーニ→鶏肉の順に揚げていきます。
5、4を3と和えたらお皿に盛り付けましょう。お好みで黒こしょうをかけ、ディルを添えたら完成です。

無水鍋で作るショートケーキ

・2人分の材料
卵4個、薄力粉95グラム、無塩バター40グラム、生クリーム300ミリリットル、いちご22個、グラニュー糖100グラム、砂糖20グラム

 

・作り方
1、卵白にグラニュー糖を入れてメレンゲを作ります。
2、角が立つほどのメレンゲができたら、卵黄→ふるった薄力粉→溶かした無塩バターの順にボウルに入れます。この時、それぞれの材料を3回に分けて少しずつ入れてください。
3、熱した無水鍋の内側に無塩バターを塗り、オーブンシートを敷いたら2を入れます。蓋をしてごく弱火で35分ほど加熱したら、火を止めて荒熱を取りしょう。
4、別のボウルに生クリームと砂糖を入れて、七分まで泡立てます。
5、3を横半分に切り、スポンジ→クリーム→スライスしたいちご→クリーム→スポンジの順に重ねます。
6、残りのクリームを表面に塗り、ケーキの上に残りのいちごを飾れば完成です。

生活スタイルに合った無水鍋を手に入れよう

 

この投稿をInstagramで見る

 

@ran.i_iがシェアした投稿

無水鍋で調理すると余分な水を使わないので、栄養素を失うことなく食材本来のうま味を楽しめます。また、使用する調味料と油の量を減らしたり、調理時間を短くしたりできる点も魅力です。生活スタイルや作る料理の種類に合わせた無水鍋を手に入れて、料理を楽しみましょう。