エアコンから発生する異臭や電力の無駄遣いは、丁寧な清掃によって防ぐことができます。本記事では、時間をできるだけかけることなく、一人でできるエアコンフィルターの清掃方法をご紹介します。また、汚れ防止の方法もまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
MOKUJI
エアコンフィルターの清掃が必要な2つの理由
エアコンの清掃は本体の外側だけ拭いて済ませていませんか?外側だけを清掃して一見きれいに見えても、実は内部がとても汚れています。エアコン内部の清掃を怠ると健康面や電気代などにマイナスの影響を与えることも。ここでは、エアコン内部の清掃が必要な理由について見ていきましょう。
エアコン内部のカビや汚れが部屋に放出される
エアコンのカバーを開けると、内部のフィルターにホコリなどが詰まっていませんか。エアコンは室内の空気を吸い込み、熱交換をして再び室内へ空気を出します。この仕組みにより、フィルターはホコリや花粉などを受け止めてしまうのです。
また、冷房をつけると本体から水滴が落ちることがあります。これは、熱い空気が冷やされてエアコン内で結露が発生するためです。結露があるエアコン内部は、湿度が高まりカビが発生しやすい環境といえます。
フィルターについたホコリや花粉、内部で発生したカビなどを放置しておくと、エアコンをつけたときに冷風や温風とともに室内に放出されてしまいます。エアコンの風から悪臭がしたり、カビやホコリを吸い込み体調不良やアレルギーを引き起こしたりすることも。
フィルターにゴミが詰まり電気代が高くなる
エアコンフィルターにゴミやホコリなどが詰まることで、部屋を暖めたり冷やしたりするときにエネルギーを必要以上に使ってしまいます。こうなると余計な電気代がかかってしまうのです。
エアコン内部の汚れによる健康面への影響や消費電力を抑えるために、定期的なフィルターの清掃をおすすめします。
エアコンフィルターの清掃前にする準備
エアコンフィルターは自分で清掃することも可能です。エアコンを清掃する道具の用意だけでなく、周辺が汚れないようにしたり、作業中に起こるかもしれない危険を防止したりすることでスムーズに作業ができます。ここでは、エアコンフィルターの清掃前に必要な準備をご紹介します。
清掃に必要な道具を準備する
・脚立など踏み台になるもの:エアコンのカバーやフィルターを外すときに使用
・新聞紙やビニールシートなどの敷物:室内の汚れ防止用
・ゴム手袋:手が結露で濡れたり、ホコリで汚れたりするのを避けたい場合に準備
・乾いた布やハンディモップ:エアコン上部や表面の乾拭き用
・掃除機:フィルターのホコリを吸い取る
・使い古しの歯ブラシ:フィルターの目に詰まったホコリを取り除く
エアコン周りを養生する
エアコンカバーやフィルターを取り外し、本体外側の清掃をするときには、室内にホコリが舞い散ります。床や周辺にあるものに新聞やビニールシートなどを敷き詰めたりかぶせたりして、ホコリによる汚れを防ぎましょう。
安定した場所に踏み台を設置する
床に敷いた新聞紙やビニールシートの上に踏み台を設置します。安全に作業ができるよう安定した場所に置き、グラつかないか必ず確認してから始めることが大切です。踏み台を置く位置は、エアコンが付いている壁に向かって両手を延ばしたとき、指先が壁に触れるくらいが作業がしやすいでしょう。
エアコンのコンセントを抜く
エアコン内部は、結露により水滴がついている場合があります。コンセントを入れたまま作業をすると、感電や漏電する可能性があるため非常に危険です。作業をする前は必ずエアコンの電源を切って、コンセントを抜くようにしましょう。
エアコンフィルターの清掃手順
ひとりでエアコンの掃除をやったことがない人でも、手順を頭に入れておくとスムーズにフィルターの清掃ができます。ここからは、エアコンフィルターの清掃手順をご紹介します。
1.エアコンの前面カバーを開ける
(1)エアコン外部にはホコリがたくさんついています。ホコリが舞うのを防ぐために、前面カバーを開ける前にエアコンの上や表面についたホコリを拭き取りましょう。水気はエアコンの故障の原因になる可能性があるので、乾いた布やハンディモップで乾拭きをすることが大切です。
(2)次にエアコンの前面カバーを開きます。カバーの両端に取っ手が付いていれば、取っ手を持ちながらパネルを押し上げると開けられるものが多いです。鍵付きのタイプでロック解除が必要な場合もあります。ただ、前面カバーの開け方は機種により異なるので、取扱説明書を確認してから行いましょう。取扱説明書が手元にないときは、メーカーのHPからダウンロードできる場合もあるので、サイトを確認してから作業することをおすすめします。
2.フィルターを取り外す
(1)カバーを開いたら、エアコンフィルターの表面のホコリを掃除機で吸います。フィルターを取り外すときにホコリが室内に舞うのを防ぐためです。フィルターは薄いプラスチックでできているため、表面から優しく掃除機をかけましょう。
(2)次にエアコンフィルターを引き出します。全面カバーと同じく、取り外し方は機種によるので、取扱説明書を確認してください。手元に説明書がない場合は、メーカーHPからダウンロードするなどして確認すると良いでしょう。
3.フィルターのホコリを掃除機で吸う
もう一度掃除機を使い、取り外したフィルターのホコリを吸い取ります。エアコン使用中はフィルターの裏面から表面に向かって空気が流れているため、フィルターの表面から掃除機を当てるとホコリがきれいにとれやすいです。
4.フィルターを水洗いする
頻繁にフィルター清掃ができない場合は、たまった細かいホコリを取るためにフィルターの水洗いをおすすめします。フィルターは浴室などでシャワーをかけて水洗いすると良いでしょう。掃除機で吸うときとは逆に裏面から水をかけてホコリを押し流すのがポイント。
台所用の中性洗剤を薄めて歯ブラシにつけてこすると、水流だけで落ちない汚れも取れやすいです。ただし、硬い歯ブラシで強くこすった場合、フィルターが変形することもあるので注意しましょう。
5.フィルターを乾かし取り付ける
洗ったフィルターは清潔なタオルで水気をふき取り、日陰で干して乾かしましょう。フィルターを乾かさずに取り付けるとカビの原因になる可能性があります。フィルターは取扱説明書に書かれてある通りに取り付けましょう。最後に、カバーを閉めて清掃完了です。
エアコンフィルターのカビや汚れを防止する3つの方法
エアコンフィルターの清掃は簡単といっても、やはり手間や時間がかかるもの。ここでは、少しでもフィルター清掃の頻度を減らすために、カビや汚れを防止する方法やグッズなどをご紹介します。
エアコンカバーを取り付ける
エアコンをつけたまま使用できる、ホコリ防止用のカバーやフィルターを利用してみましょう。外側のカバーにホコリや花粉などがつくので、カバーを取り換えるだけで簡単にエアコン内の汚れを防げます。エアコンの吸気口にかぶせたり張ったりするタイプがあるので、機種に合わせて選んでみてください。
冷房使用後は送風運転をおこなう
エアコン内にカビが発生する原因は、冷房によるエアコン内部の結露です。カビの発生を予防するために、冷房を使用した後は30分〜2時間ほどを目安に送風運転させて、フィルターを乾燥させましょう。外出の際にタイマーを利用してフィルター乾燥するのもおすすめです。
防カビスプレーを使用する
エアコン内部の除菌やカビの発生を防止してくれるのが、防カビスプレーです。消臭成分を配合しているタイプは、カビによる臭いを抑える効果も期待できます。必ず電源を切り、コンセントを抜いてから使用しましょう。
フィルター清掃後も悪臭があれば専門業者へ
エアコンのフィルターは、定期的に掃除することで悪臭防止や電気料金を抑えることに役立ちます。ただし、自分でフィルターを清掃しても悪臭がおさまらない場合は、エアコン内部にカビが発生している可能性があります。エアコン内部を素人が清掃すると故障の原因になるので、専門業者へ清掃を依頼した方が良いでしょう。
大手イオングループが運営するカジタクでは、見積もり訪問がないため、わかりやすい全国一律料金で安心です。万が一仕上がりに満足できなかった場合でも、無料で再仕上げしてくれる満足保証付きです。