
「シンクの水垢やフライパン裏の焦げが気になるけど、なかなか落とせない…。」そんな悩みを解決してくれるのが、100均で購入できる 「多目的クレンザー」。
このクレンザーがあれば、面倒な掃除も簡単&ラクに!ダイソーでも手に入るので、気軽に試せますよ。
この記事では、多目的クレンザーの 特徴や使い方、活用できる掃除場所 まで詳しく紹介します。
MOKUJI
ダイソーでも購入できる「多目的クレンザー」って?
多目的クレンザーは、油汚れ・焦げ・湯垢・水垢・サビなどの頑固な汚れを磨いてスッキリ落とせる洗剤です。
多目的クレンザー150g 材質:成分: 研磨剤45%、けい酸系鉱物、潤滑剤12%、グリセリン、界面活性剤8%、純石けん 商品サイズ:9cm×9cm×4.4cm 中国製

クリーム状で扱いやすいテクスチャー
多目的クレンザーはクリーム状のため、布やスポンジに取りやすく、汚れにしっかり馴染みます。固すぎると汚れと絡みにくく、柔らかすぎると垂れやすく磨きづらいですが、このクレンザーはほどよい固さで扱いやすい のが特徴。
磨く時の布は、ガーゼやタオル、スポンジなどがおすすめです。
クレンザーは、外国の洗剤のような爽やかな香りがするので気分が上がりそう!
多目的クレンザーの使い方
使い方はとっても簡単。
- やわらかい布やスポンジにクレンザーを適量とる
- 汚れを磨く
- 汚れが落ちてきたら、クレンザーが乾く前に拭き取るか、水洗いして完了
【コツ】
フライパン裏の焦げつきのような頑固な汚れには、クレンザーを馴染ませた後、硬めのスポンジを使って磨くと汚れが落ちやすいです。
【注意】
漆器や天然の木製品、プラスチック製品などには使用できません。
腐食したサビは落ちません。
どこで使える?多目的クレンザーの活用シーン
多目的クレンザーは、こびりついた汚れをしっかり削ぎ落とせるのが魅力!
こんな場所の掃除にピッタリです。
キッチンシンク
シンクを1分ほど磨いて水で流せば、ピカピカ&撥水効果UP!水はけが良くなり、お手入れもラクに。
蛇口
浴室やキッチン、トイレ、洗面所などの蛇口も多目的クレンザーで磨けばきれいに。
蛇口は布にクレンザーを少量取り、軽く磨くだけ。ピカピカになり、水垢やくすみもスッキリ します。
洗面所や浴室の鏡
多目的クレンザーで鏡の曇りや水垢を取り除けます。
鏡は傷つきやすいので、やわらかい布でやさしく磨きましょう。磨き終わったら水拭きでクレンザーを拭き取り、さらに乾いた布で水気を拭き取るのがポイント。水滴が残っていると、あとが残ってしまいます。
フライパン、鍋などの裏の汚れ
食器用洗剤ではなかなか落ちない鍋裏の焦げ付きも、多目的クレンザーで磨けばピカピカに。汚れによっては落ちにくいものもあります。
100均の多目的クレンザーで掃除がもっとラクに!
シンク、蛇口、鏡、フライパンの焦げ付きなど、多目的クレンザーがあれば簡単にピカピカに!しかも使い方は、適量を布やスポンジに取って磨くだけと簡単で手軽。お掃除のストレスも軽減するはず。
100均で見かけたらぜひ試してみてくださいね。
<商品情報・リンク>
多目的クレンザー150g 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4545244981365 |