「豆皿ってかわいいけれど、どう使えばいいの?」と悩んで、買ったまま食器棚に眠っている豆皿はありませんか?実は、豆皿は見た目のかわいさだけでなく、使い方次第で食卓をぐっと華やかにしてくれる便利なアイテム。
この記事では、豆皿の基本的な使い方からおしゃれに見せるコーディネート術、さらに料理以外の活用アイデアまでたっぷり紹介します。
MOKUJI
豆皿とは?

手のひらサイズの小さなうつわが豆皿です。小皿と似ていますが、小皿より小さめのサイズで、江戸時代には「手塩皿」と呼ばれ、塩を盛るために使われていました。今では、醤油皿や薬味入れとして定番のアイテムになっています。
豆皿の基本的な使い方|食卓での活用シーン
豆皿の使い方は多岐に渡ります。ちょっとしたひと工夫で食卓をセンスアップできますよ。
取り皿として
家族で食事をするとき、大皿から少量だけ取り分けたいときに豆皿が活躍。小さめサイズなので、テーブルに並べても邪魔になりません。
薬味や副菜をのせても
醤油やねぎ、生姜などの薬味のほか、漬物やお浸しなど副菜を盛るのも便利です。お皿の端など、ワンプレートに盛るのもお手軽ですが、豆皿に入れることで見た目がより華やかに演出できます。
醤油皿にも
お刺身やお寿司の醤油皿としても便利です。餃子のタレやソース、マヨネーズなど、調味料を入れる小皿として幅広く活用できます。
子どもの食事に
小さな子どもがいる家庭では、離乳食や少量の食事を豆皿に盛ると便利。縁が深めの豆皿なら、こぼれにくく安心です。
お茶請けなどデザートをのせても
来客時のちょっとしたお茶請けにもぴったり。和菓子、クッキー、チョコレート、小さなケーキなどをかわいく盛り付けられます。
箸置きなどカトラリーレストに

料理をのせるほか、カトラリーレストのように箸置きにしてもかわいいです。箸置きにすることで使ったお箸でテーブルが汚れることもありません。
おしゃれに見せる豆皿コーディネート術

豆皿を上手に使うと、いつもの食卓もぐっと華やかになります。ここでは、豆皿を使った簡単なおしゃれテクニックを紹介します。
プレートの上に豆皿を重ねる
ワンプレートごはんに豆皿をのせると、仕切り代わりにもなります。汁気のあるおかずやデザートを分けて盛り付けられるので、見た目もすっきり。
豆皿を並べて「小さな器膳」に

いろんな豆皿に料理を少しずつ盛ると、食卓が一気に華やかに。お盆や大皿の上にまとめて並べれば、統一感のあるおしゃれな食卓に仕上がります。
豆皿の種類と素材別の特徴

豆皿は形や色、絵付けなどバリエーション豊富。お気に入りを見つける楽しみもあります。素材ごとの特徴を押さえておくと、使い方の幅も広がります。
上品な白磁
透明感があり、洗練されたスマートさが特徴です。白磁は、高温で焼成されるため、強度に優れています。薄く透き通るような美しさで料理も映えます。
多彩なデザインが魅力の焼き物
丸や四角、花形など多彩な形状が焼き物の豆皿の特徴。柔らかで土っぽさが温かみも感じさせます。
柄がおしゃれな印判
版画のような転写技法で作られる印判の豆皿。色の濃淡や柄の抜け、滲み、ズレなども味わい深さとして楽しめます。
涼しげなガラス製
透明感のあるガラス製は、特に夏の食卓におすすめ。季節感を演出しつつ、軽やかに使えます。
豆皿の使い方アイデア|料理以外の使い方も
豆皿は料理以外の使い方も意外と便利。小さなスペースでの収納やインテリアにもぴったりです。
アクセサリートレイに
ピアスやリングなど小さなアクセサリーをのせておくと、なくす心配が減ります。飾り棚に置けば、見せる収納としてもおしゃれ。
玄関の鍵置きに
玄関に豆皿を置いておくことで、鍵などの小物置きになります。定位置管理で、出かけるときの準備もスムーズに。
アロマストーンやポプリ皿に
香りを楽しむ器としても豆皿は最適。手塩皿のように使えば、インテリアのアクセントとしても映えます。
セリアの「二連皿 おにぎり」で盛り付けの幅アップ

豆皿の二連皿は、1枚で複数の用途に対応できる便利アイテム。テーブルに置くだけで食卓を華やかに演出できます。
仕切りがあるので盛り付けの幅が広がる
2つに分かれているので、タレ皿や前菜皿として使えます。深さもあり、汁気のある料理にも◎。
洋風、和風問わず使える
おにぎり柄でもデザインはシンプル。おつまみやおかずを少しずつ盛るのにぴったりで、どんな食卓にも馴染みます。
材質はストーンウェア
ストーンウェアは陶器と磁器の中間素材。天然粘土を高温で焼き上げた耐久性のあるセラミックの一種です。耐水性が高く、汚れが付きにくく、食材の匂いも移りにくいのが特徴。厚みもあり、保温性にも優れています。
電子レンジや食洗機OK
電子レンジ・食器洗浄機対応なので、調理や食事の準備もスムーズ。かわいいだけでなく使いやすさも魅力です。
セリアだけじゃない!おすすめの100均豆皿を紹介
セリアには豆皿や「二連皿 おにぎり」のような仕切り皿が豊富に揃っています。他の100均にもかわいい豆皿がたくさん。特にダイソーは種類が豊富です。おすすめを紹介します。
豆皿(菊)

和食器でシンプルでおしゃれな豆皿です。アイボリー 、ブルーの2色展開です。
<商品情報・リンク>
| 豆皿(菊) 110円(税込) |
| https://jp.daisonet.com/products/4549892310638 |
豆皿(とり、グレー)

陶器製で鳥のモチーフが印象的。小さな料理を盛るのにぴったりです。
<商品情報・リンク>
| 豆皿(とり、グレー) 110円(税込) |
| https://jp.daisonet.com/products/4550480271132 |
丸皿(みみずく)

みみずくの個性的なデザインで、飾るだけでもかわいい豆皿です。
<商品情報・リンク>
| 丸皿(みみずく) 110円(税込) |
| https://jp.daisonet.com/products/4550480649139 |
まとめ|豆皿の使い方で暮らしに彩りを
豆皿は、料理にもインテリアにも使える万能アイテム。ちょっと取り入れるだけで、食卓や空間がぐっとおしゃれになります。
お気に入りのデザインを見つけて、毎日の暮らしに彩りを添えてみてくださいね。







