facebook twitter instagram

Mar 05, 2022

引っ越しあいさつのマナーって?失敗しないための注意点や喜ばれる手土産を紹介

引っ越しの荷物とトラック

引っ越しをする場合は、今までお世話になった旧家とこれからお世話になる新居のご近所へ挨拶をするのがマナーです。最近では、挨拶をしない人も増えていますが、悪い印象がついてしまったり、トラブルになったりしないためにも、挨拶をしておいたほうが良いでしょう。今回は、引っ越しで失敗しないために、引っ越しの挨拶のマナーや訪問するタイミングなど詳しく紹介します。

引っ越しのあいさつはどこまですれば良い?

 

家が並んだ住宅地

引っ越しの挨拶はこれまでお世話になった旧居と、これからお世話になる新居の両方で行うと良いでしょう。引っ越しをする際にトラックを停めたり、荷物の出し入れでご近所に迷惑を掛けたりする場合もあります。トラブルにならないためにもご近所への挨拶回りは大切です。ここでは、挨拶をする範囲について解説します。

一戸建て住宅の場合

向こう三軒両隣という言葉があるように、向かい側三軒と両隣に加えて、裏の三軒に挨拶をすると丁寧です。特に一戸建ての場合は、長いお付き合いとなることが多く、町内会などのお付き合いもあるため、きちんと挨拶をしておきたいものです。

 

また、新築の場合は工事前に近隣住民に挨拶をし、引っ越し後に改めて訪問しましょう。

アパート・マンションの場合

生活する上で接する機会の多い両隣、上の階、下の階への挨拶が一般的です。上の階には、生活音の配慮をお願いする意味を兼ねて、下の階には、生活音が発生した場合に迷惑をかけるお詫びを兼ねて挨拶をしましょう。

 

マンションやアパートの場合は、生活スタイルがバラバラだったり、女性の一人暮らしだったりと、顔を合わせるのが困難な場合や配慮しなければならないこともあります。

大家さんや自治会長へのあいさつ

■大家さんの場合

基本的には必要はありませんが、賃貸物件で近所に大家さんが住んでいる場合は、ひと言挨拶をするのがマナーです。引っ越し当日に、大家さんがゴミの収集日や集荷場所が記載された紙を持って挨拶に来る場合もあります。

 

■自治会長の場合

自治会の加入が当たり前の地域では、挨拶をしておいたほうが良いでしょう。活動が活発な自治会では、自治会長が挨拶にくる場合もあります。自治会への参加や活動状況は、挨拶のタイミングで教えてもらえます。

引っ越しのあいさつのマナー

 

ご近所にあいさつする人

ここからは、引っ越しのあいさつに適したタイミングと時間帯を紹介します。お世話になったご近所とこれからお付き合いをするご近所へのちょっとした気遣いで、その後の関係を良好にしてくれますよ。

あいさつに適したタイミング

引っ越しの挨拶は、旧居と新築両方とも前日までに済ませるようにしましょう。引っ越し当日は、荷物の出し入れでトラックが道路をふさいだり、荷物の搬送など物音が発生したりと迷惑を掛ける可能性も。気持ちよく引っ越しを行うためにも、前日までに挨拶を済ませておくとトラブルを防げます。

 

また、体調不良の人や仕事柄昼間寝ている人もいるかもしれません。挨拶の際には引っ越しの日にちや騒がしいかもしれないと断りを入れると親切です。

あいさつに適した時間帯

朝の忙しい時間や家族の団らんを邪魔しないように、お昼から夕方にかけての時間帯がベスト。また、土・日や祝日の午前中など休日の時間帯も避けた方が良いでしょう。引っ越しの挨拶は短時間で済ませ、長居しないように気を付けてください。旧居で知っている人の場合は、相手の生活スタイルに合わせても良いですね。

あいさつに行って不在だった場合

生活リズムが合わず、挨拶に行っても留守だったり、女性の一人暮らしで居留守を使っていたりする場合もあります。特に単身者の場合は、仕事などのタイミングによっては合わないことも多いものです。時間や曜日をずらして2〜3回挨拶に伺い、それでも留守の場合は、引っ越しの挨拶に来た旨の手紙をポストに入れておきましょう。手土産がある場合は、手紙と一緒にドアノブにかけておきます。

引っ越しは荷造りの手順とコツを押さえてスムーズに!必要な道具や注意点を解説

引っ越しのあいさつで喜ばれる手土産とマナー

贈り物のタオル

引っ越しの挨拶に行く場合は、手土産を持参するのがおすすめです。必ず持って行かなければならないという物ではありませんが、これまでお世話になったお礼や、これからお付き合いをしていくためにも、良い印象を与えることが大切です。ここからは、引っ越しの挨拶で喜ばれる手土産とその相場、のしのつけ方について紹介します。

手土産に喜ばれる品物

引っ越し挨拶の手土産としては、初対面の相手からもらっても困らないものを意識して選ぶと良いでしょう。

 

■日用品

どこの家庭でも使うタオルや食品ラップ、キッチンペーパー、指定ゴミ袋などの日用品やキッチン用品。ただし、石けんや洗剤などは、家庭によっては好みが分かれるため避けた方が無難です。

 

■お菓子

手土産として多いのは、複数人で食べられるようなお菓子。引っ越し前に住んでいた場所のお菓子などを持参するのもおすすめです。賞味期限の長い物、また、不在の場合も考えて常温で日持ちする物を選びましょう。

 

■金券

QUOカードやギフトカード、図書カードなどの金券ならかさばらずにスマートな受け渡しができます。

手土産の相場

のし紙をかけた箱

初対面の人から高価な商品を渡されると、相手もお返しを考えるなど気を使ってしまう場合も。良い関係でご近所付き合いをするための気持ちなので、500円〜1,000円程度のプチギフトがおすすめです。

 

これまでお世話になったご近所さんへは、少し多めと考えても良いでしょう。集合住宅などで、近所に大家さんや管理人さんがいる場合、お世話になることを考えて1,500円〜3,000円程度が目安です。

品物にはのしを掛けて渡す

引っ越しの挨拶で渡す品物にはのしを掛けましょう。手渡しをするため外のしを利用し、表書きと自分の名前を入れます。旧居での挨拶で渡す場合の表書きは御礼や粗品、新居での挨拶で渡す場合の表書きは御挨拶です。

好印象を与える会話のポイント

笑顔の女性

旧居や新居へ挨拶に伺うのであれば、良い印象を与えたいですよね。ここでは、旧居や引っ越し先への挨拶で使え、相手に好印象を与える言葉を紹介します。ひとつ覚えておくと、緊張せずに挨拶ができるので参考にしてください。

旧居のご近所さんへのあいさつに使える言葉

お世話になっております。(住所や階数)に住んでいる(名前)と申します。

急なことですが、〇月〇日に引っ越すこととなりました。これまで大変お世話になりました。引っ越し当日は荷物の運搬などでご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

(手土産を差し出しながら)こちら、心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください。

新居のご近所さんへのあいさつに使える言葉

はじめまして。〇月〇日に(住所や部屋番号)へ引っ越します(名前)と申します。当日は引っ越し作業でお騒がせしてしまうかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。(手土産を差し出しながら)こちら、心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取りください。

 

また、小さい子どもがいる場合は「小さな子どもがいますので、何かとご迷惑をお掛けすることがあるかもしれません。」と一言付け加えることでトラブルを回避できることもあります。

心のこもったあいさつで、気持ちよく引っ越しをしよう

新居の前で笑顔の家族

これまでお世話になったご近所さんとこれからお世話になるご近所さんへは、トラブルを避けるためにも挨拶をしておくのがベスト。挨拶時の手土産には、日用品や日持ちのするお菓子など、もらっても困らないものを選ぶと良いです。一人暮らしの場合は、防犯上行わないという選択肢もありますが、家族での引っ越しの場合はご近所さんへの挨拶をしておいた方が今後のお付き合いも円滑になるでしょう。