
暑い季節になると、冷たいものが食べたくなりますよね。でもアイスクリームはカロリーが気になる…そんなときにぴったりなのが、ジュースを凍らせて作る「アイスキャンディー」。熱中症対策や子どものおやつにもおすすめです。
アイスキャンディーは「アイスキャンディー型」を使えばとても簡単に作れて食べやすいのが魅力。子どもと一緒に作れば手作り気分も楽しめて、しかもジュースで作ればコスパも抜群です。ダイソーならかわいいディズニー柄や、使いやすいシンプルタイプまで種類豊富。子どもと一緒に作れば楽しめて、材料費も安いので節約にもなります。
この記事では ダイソーの「アイスキャンディーメーカー ミッキー&フレンズ」 をピックアップ。またダイソーで買える他のアイスキャンディー型も紹介。作り方も解説します。
MOKUJI
アイスキャンディー型とは?どんな種類がある?
「アイスキャンディー型」とは、ジュースや牛乳を入れて凍らせるだけで簡単にアイスキャンディーが作れる便利アイテム。アイスキャンディーメーカー、アイスポップメーカーとも呼ばれています。
形や素材もさまざまで、四角・半円・キャラクター型など種類豊富。持ち手に受け皿が付いたものや、取り出しやすいシリコン素材のものもあります。
選ぶときのポイントは以下の3つ。
- ・サイズ感
・一度に作れる数
・取り出しやすさ
作りたいアイスキャンディーのイメージに合わせて選ぶと失敗しませんよ。
ダイソーで買えるディズニーのアイスキャンディーメーカーが可愛い!
かわいいディズニーキャラがデザインされたアイスキャンディー型は、子どもウケ抜群!おやつタイムがもっと楽しくなります。
アイスキャンディーメーカー ミッキー&フレンズ 材質:ポリプロピレン 商品サイズ:幅15cm×奥行4.8cm×高さ15.3cm 日本製
棒の持ち手部分にディズニーキャラクターの顔付き
赤、ピンク、青の3色の棒には、それぞれディズニーキャラクターの顔が型押しされています。子どもも喜んでくれそうなかわいさです。
棒には穴があいていて、アイスキャンディーが滑りにくくなっています。
一度に3個できる!
こちらのアイスキャンディー型は、一度に3個作れますが、同じシリーズには6個できるものがあります。
6個のほうは、一つひとつのサイズが3個のものより小さめ。小さいサイズがいいという人は6個用を選ぶと◎。ただし、幅は3個のほうが狭いです。冷蔵庫に入るサイズを選ぶのもいいかも。
棒がフタにもなるシンプルな構造
棒とフタが一体になっているので、作るときはジュースを入れたらそっと棒を入れるだけでok。取り出しやすいのもポイントです。なかなか引き抜けないときは、棒の部分を持って軽く回すように抜き取るときれいに取れます。
何度も使えてお得
ポリプロピレン素材で洗いやすいのも魅力。水切れも◎。洗えば何度も使えるので、お得です。自宅にあるジュースなどを使って作れるので材料費なども節約できそう。
アイスキャンディーの作り方
基本の作り方とアレンジレシピを紹介します。
【基本】アイスキャンディーレシピ
作り方は簡単!
【用意するもの】
・アイスキャンディー型
・好きなジュース
【作り方】
①アイスキャンディーメーカーの棒部分を抜く
②容器にジュースなどを入れる
※氷になると体積が増えるため、8分目を目安に入れる
③棒をさす
④冷凍庫に入れる
⑤凍ったら完成
形や大きさ、冷凍庫の環境によりますが、3~5時間で完成します。
【アレンジ】しろくま風レシピ
ジュースを凍らせるだけでもおいしいけど、練乳を加えることでコクも。果物などをプラスすれば見た目もはなやかに!
【用意するもの】
牛乳…100cc
練乳…大さじ2
フルーツミックス缶…適量
ゆであずき(市販)…適量
【作り方】
① フルーツ缶はシロップを切っておく
② 牛乳と練乳を混ぜる
③ 型にフルーツミックス缶、ゆであずきを入れる
④ ③に半分ほど、②の牛乳液を注ぎ、フルーツミックス缶、ゆであずきを等分に加えたらさらに牛乳液を注ぐ
⑤ 冷凍庫へ入れ、凍ったら完成
見た目も華やかで、子どもから大人まで喜ばれるアレンジです。
ダイソーで購入できるアイスキャンディー型は他にも!
ダイソーで購入できるアイスキャンディー型を紹介します。
おうちでアイス
スティックの横からジュースを注げるタイプ。層を作ればストライプ模様のアイスが作れます。
<商品情報・リンク>
おうちでアイス 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4905596505082?_pos=1&_sid=af8e866a3&_ss=r |
シリコーンアイスバーメーカー(くまのプーさん)
やわらかいシリコン素材だから、凍ったアイスをスルッと取り外せます。可愛いプーさんデザインも魅力。
<商品情報・リンク>
シリコーンアイスバーメーカー(くまのプーさん) 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4549131969764?pr_prod_strat=jac&pr_rec_id=47526e2e4&pr_rec_pid=6789780963501&pr_ref_pid=6651184513197&pr_seq=uniform |
アイスポップメーカー(6個組)
ディズニーキャラクターの棒付き。一度に6本作れるので、家族用にもぴったりです。
<商品情報・リンク>
アイスポップメーカー(6個組) 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4549131543551?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=f63df010b&pr_rec_pid=6647118397613&pr_ref_pid=6651275280557&pr_seq=uniform |
アイスキャンディー型は紙コップで代用可能
「とりあえず試してみたい!」という人は、専用のアイスキャンディー型がなくても大丈夫。紙コップと割りばしでも作れます。カップは使用する前に、冷凍可能かどうかだけチェックしましょう。
カラーペーパーカップ
カラフルなカップが5個入り。205mlです。
<商品情報・リンク>
カラーペーパーカップ(各色5P、25個) 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4984343855250?_pos=51&_sid=5419b3c08&_ss=r |
まとめ|アイスキャンディー型があれば簡単♪
アイスキャンディー型にはいろんな形やサイズがありますが、作りたいアイスキャンディーに合わせて選ぶのが◎。ジュースを使えば子どもでも簡単に作れるので、家族で楽しく挑戦するのもいいですね。
「アイスキャンディーメーカー」は、キッチン用品コーナーで探してみてくださいね。
<商品情報・リンク>
アイスキャンディーメーカー ミッキー&フレンズ 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4984355188308 |