
モビールは、北欧のインテリアのひとつ。風に揺れる姿が美しく癒しを与えてくれます。実はこのモビール、100均で手に入る材料だけで手作りできるんです。お部屋に合うおしゃれなモビール作りに挑戦してみませんか?
この記事では、手作りモビールのアイデアから、初心者でも安心のコツ、賃貸でもOKな吊るし方まで詳しく紹介します。
MOKUJI
モビールとは
モビールとは、「動く彫刻品」とも呼ばれる、吊るし型のインテリア雑貨です。ゆらゆらと心地よく揺れるので見ているだけで心が和み、リラックス効果も期待できます。ぶらさがっているパーツの素材は紙やプラスチックなどさまざま。既製品も販売されていますが、簡単に手作りで作ることができます。ハンドメイドなら、部屋にぴったりのデザインを楽しめますよ。
100均でできる!手作りモビールのアイデア集
モビール作りに必要な材料は、ほとんど100円ショップで揃います。家にあるものを組み合わせてもOK。以下では、初心者でも簡単にできるアイデアを紹介します。
アート気分を味わえて、空間をおしゃれに見せてくれるモビール。モビール作りに必要な材料は、ほとんど100円ショップで揃います。家にあるものを組み合わせてもOK。以下では、初心者でも簡単に作ることができるモビールづくりのアイデアを紹介します。
色画用紙を切って貼って立体的に
色画用紙で作れるくるくる回るおしゃれなモビールです。インテリアと色を合わせればお部屋がおしゃれな雰囲気になります。
材料
・折り紙
・接着剤
・はさみ
・ホチキス
・えんぴつか菜箸
・糸(ひも)
はぎれや端材を使っても
小さな布やドライフラワーなど、不要な端材を組み合わせて、ナチュラルなデザインのモビールに。異素材で個性的な空間を演出できます。
材料
・はぎれ
・木材
・ネジなど…端材
・ひもやワイヤー
・ボンド
・棒など
毛糸や紐を使って作る立体的なオーナメント
材料は紙と毛糸だけ。型紙に毛糸を巻きつけるだけでふっくらとしたかわいいオーナメントが作れます。お気に入りの色の毛糸を選んでハートや星形などおしゃれなモビールでお部屋を彩ってみませんか。
材料
・毛糸
・段ボール
・ボンド
フェルトをカットして貼るだけ!
カラフルなフェルトを切って貼るだけで完成します。お裁縫は苦手…という細かいことが苦手な人にもハードル低め。ボンドとはさみがあれば簡単にチャレンジできるので、作り方をぜひチェックしてみてください。
材料
・フェルト
・ボンドまたはグルーガン
レジンとワイヤーで透明感のある作品に
レジンは合成樹脂のことで、透明感が高く、さまざまな色や形に加工できるのが特徴。光を通す美しいモビールもハンドメイドで作れます。窓辺に吊るせば、きれいな光と色が空間をおしゃれに演出してくれます。
材料
・レジン
・クラフトワイヤー
・UVライトなど
・クラフトワイヤーをカットするペンチ
コットンボールでふんわりかわいく
コットン糸でコットンボールを作って、モビールのオーナメントにするとお部屋がかわいく印象的に。ボールは、コットン糸のほか、刺繍糸や毛糸などを使っても◎。とてもかわいいのに作り方は簡単です。
材料
・糸
・風船
・ボンド
初心者でも安心!モビールづくりのコツ
モビールは、インテリアとしても印象的で、自分の感性のまま、自由な発想で楽しめるアート作品です。ただし、いくつかのポイントを意識して作ることで、よりおしゃれに仕上げることができます。
- ・バランスを意識する
モビールは「吊るして揺れる」もの。パーツの重さや、位置などを調整しましょう。ゆらゆらと動くように吊るすときをイメージしてバランスを取るとおしゃれ感が高まります。
- ・糸や接着剤選びも重要
オーナメントに気を取られがちですが、それを支える糸や接着剤も重要。見た目の美しさだけでなく、安全性にも配慮しましょう。
- ・吊るす場所を考慮する
風が通る場所や光が入る場所なら、モビールの揺れや影を楽しむことができます。飾る場所に合わせてデザインするのも楽しいですね。
どこに飾る?モビールのおすすめ設置場所
モビールは、飾る場所によって雰囲気が大きく変わります。以下はおすすめの設置場所です。
窓辺
モビールを飾るのに最適な場所の1つが窓辺。カーテンレールに吊るすことで、簡単に飾れます。賃貸などで傷つけられない場合でもカーテンレールなら安心。初心者の人でも気軽に楽しめます。
しかも窓辺なら、窓から入る風でモビールが揺れる姿や、日差しによって美しい影ができるなど幻想的な雰囲気を演出してくれます。見ているだけで癒されること間違いなしです。
リビング
リビングに吊るす場合、ソファーやテーブルの上に吊るすことで、華やかな空間を演出できます。
ほかの部屋に比べて、空間が広いことも多いので、大ぶりなものや個性的なデザインなどを使ったコーディネートを楽しめます。
寝室
寝る前に揺れるモビールを眺めて、気持ちを落ち着けるのもおすすめ。落ち着いた色合いが◎。揺れる影を見ていたら安眠もできそうですね。
子ども部屋
カラフルで楽しいデザインのモビールは、子ども部屋にもぴったり。視覚的な刺激にもなり、知育効果も期待できます。
賃貸でもOK!モビールの吊るし方アイデア
モビールは、カーテンレールや照明器具に引っかけられるのでアートなどを飾る場所がないというお部屋でも気軽に取り入れることができます。小さい子どものいるお部屋でも、手が届かない場所に飾れるので安心ですね。
しかし、モビールを飾りたいけど、「天井に飾りたい」「壁に穴をあけたくない…」ときや「賃貸で壁や壁紙に貼ったり、画鋲を刺すのは…」はというときは、どのように吊るせばいいのでしょうか。
おすすめの方法を紹介します。
はがせる両面テープでフックを止める
壁や壁紙を傷つけたくないときに便利なのが「はがせる両面テープ」。
フックにテープを貼り、そこにモビールを吊るすだけ。両面テープはダイソーでも購入できます。とくに、しっかりと接着したい場合は、強力な両面テープも揃っていますよ。天井や壁の素材に合うものを探して活用してみては?
<商品情報・リンク>
はがせる強力固定用両面テープ 15mm×2m 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4580707591170 |
<商品情報・リンク>
しっかり貼れてはがせる両面テープ 20mm×5m 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4549131534900 |
<商品情報・リンク>
多用途強力両面テープ 10mm×7.5m 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4580707591132 |
画鋲でとめられる天井フックを使う
画鋲でとめられる天井フックもあります。とめる部分が画鋲なので、穴も小さく、見た目にも目立ちません。ダイソーにも天井に刺せるフックピンがあります。天井に吊るすことを検討している人はチェックしてみてはいかがでしょうか。
<商品情報・リンク>
フックピン 10個 A-17 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4984343162259?_pos=5&_sid=356da1683&_ss=r |
つっぱり棒やワイヤーを取り付ける
部屋の構造によっては、つっぱり棒やワイヤーを張って、そこにモビールを吊るすのもおすすめ。アレンジの幅が広がります。
<商品情報・リンク>
白い伸縮式つっぱり棒115-190cm(Φ13mm/16mm) |
https://jp.daisonet.com/products/4549131181708?srsltid=AfmBOoruOy7H5KOIbrXAtSm8bhzTgw-_RIHsd3AboJDLg9TZSkH2v8K3 |
モビールがあれば部屋が癒しの空間に!
北欧生まれのインテリア「モビール」は、吊るすだけで空間に動きと癒しを与えてくれます。置き場所に困らず、小さな子どもがいる家庭でも安心して飾れるのが魅力です。
また風にゆらゆらと揺れる「ゆらぎ」によって、眺めているだけでリラックスできます。モビールの作り方は簡単です。お気に入りの材料を使って、ハンドメイドでお部屋に合うおしゃれなモビールを作って飾ってみませんか。お部屋が癒しの空間になるはず。