facebook twitter instagram

食パンの保存は冷凍が一番!おいしく保存するなら「食パン冷凍保存袋」を活用しよう

ダイソー食パン冷凍保存袋 

食パンをすぐに食べきるのが難しいとき、余った分をどう保存するか悩みますよね。そのまま放置すると乾燥したり、カビが生えたりしてしまいます。そんなときにおすすめなのが冷凍保存!特に、手軽においしく保存したいなら、ダイソーの「食パン冷凍保存袋」を活用してみてはいかがでしょうか?

この記事では、「食パン冷凍保存袋」を紹介。食パンをおいしく冷凍保存する方法を解説します。

パンの保存は冷凍がおすすめ

パンをおいしいまま長持ちさせたいなら、冷凍保存がおすすめ。つい冷蔵庫に入れてしまう人も多いのではないでしょうか。しかし、冷蔵庫の温度帯(0〜10℃)では、パンのでんぷんが急速に劣化し、パサパサになってしまう上、風味も落ちやすくなるのです。

 

一方、0℃以下の冷凍庫なら、でんぷんの劣化速度が遅くなるため、おいしさをキープしながら保存できます。冷凍することでカビの発生も防げるため、長期間保存したい場合にぴったりです。

冷凍に向いていないパンは?

多くのパンは冷凍保存が可能です。食べきるまでに時間がかかる場合は、買ってきてからなるべく早く冷凍庫に保存することで、おいしさをキープできます。

 

しかし、中には冷凍に向いていないパンもあります。

 

  • ・生クリームやフルーツ、生野菜を使用したパン
    ・デニッシュ系のパン
    ・じゃがいもやにんじんが入っているカレーパン

 

具材などに水分が多く含まれているものは冷凍には向いていないので、購入したら早めに食べ切るようにしましょう。

パンをおいしく冷凍保存する方法

ダイソー食パン冷凍保存袋 ジップ付き

 

パンを冷凍する際に大切なのは、空気に触れさせないことです。

 

【冷凍保存のポイント】

  • ・食パンやバゲットは食べやすいサイズにカットする
    ・1枚ずつラップに包むことで乾燥を防ぐ
    ・密閉できる保存袋に入れ、しっかりと空気を抜く

 

密閉できるジップ付の保存袋がおすすめです。冷凍保存の目安は約2週間以内。それ以上経つと風味が落ちてしまうので、早めに食べ切りましょう。

食パンの冷凍保存はダイソーの食パン冷凍保存袋で!

ダイソー食パン冷凍保存袋 

 

食パン冷凍保存袋とは、パンをおいしく保存できる専用袋。食パンなら1斤まるごと入れられるサイズです。

 

  • 【食パン冷凍保存袋のポイント】
    ・においを通しにくいアルミ加工
    ・密閉できるジップ付きだから空気を通しにくく、冷凍庫特有のにおいがパンにつきにくい
    ・洗って繰り返し使用できる

 

パンは、購入時の袋のまま冷凍すると空気が入ってしまい、パンが乾燥してしまいます。食パンを冷凍保存袋に入れれば、パサつきを防げますよ。

食パン冷凍保存袋の使い方

ダイソー食パン冷凍保存袋 内側はアルミニウム

 

使い方はとても簡単!

 

  1. チャックを開けて、底マチを広げる
  2. パンを入れて、中の空気を抜きながらチャックを閉じる
  3. 冷凍庫に入れる

 

【ポイント】
パンを入れる際は、直接入れるよりもパンをラップに包んでから入れるのがおすすめ。そのほうがパンが空気に触れることが少なくなるほか、袋が汚れにくくなるのでお手入れがラクです。

冷凍したパンを美味しく食べる方法

冷凍したパンは、オーブントースターで焼くのがおすすめ。オーブントースターなら温度や時間を調整しやすく、グリルなどより簡単に焼くことができます。

 

パンを凍ったまま焼く人も多いのでは? しかしその場合、表面だけが焼けて中まで温まらない、ということがあります。自然解凍してから焼くようにしましょう。焼きムラを防ぐことができますよ。

おいしさを無駄にしない「食パン冷凍保存袋」を活用しよう

ダイソー食パン冷凍保存袋 パッケージ

 

食パンを余らせても、冷凍保存すればおいしさを長持ちさせられます。余ったときでもおいしく保存したいですよね。そんなときは、ダイソーの「食パン冷凍保存袋」を活用しましょう。

 

食パンのほかにも、バゲットなど冷凍に向いているパンも保存できます。保存する際は、しっかり空気を抜いて、密閉するのをお忘れなく。おいしさをキープするポイントです!

 

 

<商品情報・リンク>

パン冷凍保存袋 マチつき 2枚入 110円(税込)
https://jp.daisonet.com/products/4905687353554