
お気に入りのマグカップでコーヒーやスープを楽しんでいても、「すぐ冷めちゃう…」なんてこと、よくありますよね。そんなとき便利なのがレンジ対応マグカップ。飲み物をそのまま電子レンジで温め直せるので、使いやすさが格段にアップします。
この記事では、ダイソーのレンジ対応マグカップをまとめて紹介。軽量&フタ付きの「レンジマグ」のメリットやマグカップの選び方もあわせて解説します。
MOKUJI
ダイソーのレンジ対応マグカップにはどんなものがある?
ダイソーには、陶器製やプラスチック製など、いろいろな種類のマグカップがそろっています。おしゃれなデザインのものから、機能性に優れたタイプまで幅広く選べます。
ただし、すべてが電子レンジ対応ではないため、購入時は「レンジ対応」かどうかをしっかりチェックするのがポイントです。
レンジマグカップブラウン
軽くて割れにくいポリプロピレン製。カップスープやインスタントコーヒーを温め直すのにぴったりです。
<商品情報・リンク>
レンジマグカップブラウン 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4905596111672 |
スタックマグ(カラー、ホワイト)
シンプルでスタイリッシュな陶器製マグ。電子レンジ・食洗機どちらにも対応していて、普段使いにおすすめです。スタックして収納できるので省スペースにも◎
<商品情報・リンク>
スタックマグ(カラー、ホワイト) 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4550480303604?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=2b29f4f59&pr_rec_pid=7460096049325&pr_ref_pid=6647102865581&pr_seq=uniform |
マグ(センボリ、ブルー)
ストライプ柄が目を引く陶器製マグ。電子レンジ・食洗機対応で、デザイン性と実用性の両方を兼ね備えています。
<商品情報・リンク>
マグ(センボリ、ブルー) 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4550480303567?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=31c84362b&pr_rec_pid=7460095885485&pr_ref_pid=7460096049325&pr_seq=uniform |
ニューボン マグカップ N6
シンプルな磁器製マグカップ。電子レンジ対応で、コーヒーや紅茶など毎日の飲み物にぴったりです。
<商品情報・リンク>
ニューボン マグカップ N6 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4985094121588 |
レンジマグ 300mL
ピンク・ブルー・ベージュの3色展開。軽量なポリプロピレン製で、便利なフタ付きタイプです。フタをしたままレンジ加熱でき、食洗機や乾燥機も使えるのでお手入れがラク。オフィスやおうち時間のドリンク用に大活躍します。
<商品情報・リンク>
レンジマグ 300mL 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4550480605685?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=c3de33348&pr_rec_pid=7975482884269&pr_ref_pid=7955858587821&pr_seq=uniform |
ダイソーの「レンジマグ」がおすすめ
電子レンジで使える「レンジマグ」は、耐熱性に優れていてフタ付き。デスクやキッチンでも使いやすいのが魅力です。
レンジマグ(フタ付、ネイビーブルー) 材質:本体:ポリプロピレン -20℃ー140℃、フタ:ポリエチレン -20℃ー60℃ 商品サイズ:11cm ×9.5cm ×8cm 日本製
軽量で割れにくい素材
本体はポリプロピレン製で軽量かつ丈夫。電子レンジ加熱もOKなので、忙しい朝やオフィスでの使用にぴったりです。子ども用として使うのもおすすめ。
フタつきで便利
通気弁付きのフタはポリエチレン製。飲み物をこぼしにくく、ホコリ防止にも役立ちます。デスクやリビングでも衛生的に使えますよ。
シンプルなデザイン
無地で落ち着いたデザインなので、年齢や性別を問わず誰にでも使いやすいのが魅力です。
持ちやすい取っ手
指がしっかり収まる取っ手付きで、安定感のある持ちやすさ。毎日の「マイカップ」として愛用できます。
カラー展開も豊富
ネイビーブルー、レッド、イエロー、ホワイトの全4色展開。気分やインテリアに合わせて選ぶ楽しさもあります。
レンジ対応マグカップのお手入れ方法
- ・使用後は、食器用洗剤で洗い、乾燥させる。
・食器洗い機、食器乾燥機の使用は不可。
・たわしやクレンザーの使用はNG。
使用時の注意点
- ・火や熱源のそばに置かない。
・電子レンジで加熱する際は、フタを取る。
・カップは温めるだけ。調理用として使用するのはNG。
レンジ対応マグカップの選び方
レンジ対応マグカップの選び方を紹介します。用途や好みに合ったマグカップを選びましょう。
素材で選ぶ
電子レンジで加熱ができるものを選びたいときは、素材が耐熱性かどうかを確認します。
- ・陶器や磁器製:多くが電子レンジ対応ですが電子レンジ加熱が可能か必ずラベルを確認
・プラスチック製:プラスチック製の場合、耐熱温度は一般的に140℃以上ならOK。ラベルなどで確認する
・ガラス製:耐熱温度差の数値が大きいほど熱に強いガラスです。使用する際は耐熱温度を確認する
機能性で選ぶ
用途に合わせて選ぶと便利です。
- ・フタ付き:保温性やこぼれ防止に
・フタごとレンジに対応しているか:フタごと加熱できればより便利
・取っ手があるか:持ちやすくて安定感がある
・保温可能か:温度を長くキープできる
・調理ができるか:スープやラーメンも作れる多用途マグもおすすめ
容量や重さで選ぶ
飲むものによって容量を選ぶと失敗しません。
- ・コーヒーや紅茶などドリンク:300ml程度
・スープなど:大きめの350ml以上
またサイズや素材によっては重量が重くなります。ポリエチレンなど軽量素材のものなら、落としても壊れにくく、小さい子どもや高齢者にも安心して使えます。
まとめ|毎日使うなら「レンジ対応マグカップ」が便利
飲み物を温め直すことは意外と多いもの。そんなとき、電子レンジ対応マグカップなら手間なく快適に使えます。
ダイソーには、デザインも素材も豊富なマグカップがそろっていますので、ぜひお店で手に取って、自分に合った「レンジ対応マグカップ」を選んでみてくださいね。
<商品情報・リンク>
レンジマグ(フタ付、ネイビーブルー) 110円(税込) |
https://jp.daisonet.com/products/4550480051611?pr_prod_strat=jac&pr_rec_id=6a7ab6ed5&pr_rec_pid=7294330011821&pr_ref_pid=7107962962093&pr_seq=uniform |