食品の袋を開けたあと、どのように閉じていますか?輪ゴムやクリップなど、いろいろな方法がありますが、実は「スライドジッパー」がとても便利なんです。見た目はシンプルな棒状ですが、袋の口をスッと差し込むだけでしっかり密封。使い方も簡単で、見た目もスマートです。
この記事では、ダイソーの袋閉じクリップ「スライドジッパー S」を紹介。ほかの袋閉じグッズとの違いや使い方、便利な活用法もあわせて解説します。
MOKUJI
ダイソーの袋閉じクリップにはどんな種類がある?
ダイソーには、食品の袋を閉じるためのグッズが豊富にそろっています。ここでは、人気の袋閉じクリップをピックアップして紹介します。
【熱でしっかり密封】イージーシーラー(ホワイト)

開封したスナック菓子などの袋を、熱でしっかり密封できます。湿気が気になるお菓子の保存にぴったりです。
<商品情報・リンク>
| イージーシーラー(ホワイト)110円(税込) |
| https://jpbulk.daisonet.com/products/4550480292519 |
【まとめ買いに便利】密封クリップ10本

波型の閉じ部で袋をしっかり固定。袋を挟むだけで密封できます。まとめ買い食品の保存にもぴったり。
<商品情報・リンク>
| 密封クリップ10本 110円(税込) |
| https://jp.daisonet.com/products/4994163290940 |
【スリムで使いやすい】スリムクリップ164P

凹凸のある噛み合わせ構造で、短い袋の口もしっかり閉じられます。コンパクトで収納しやすいのもうれしいポイントです。
<商品情報・リンク>
| スリムクリップ164P 110円(税込) |
| https://jp.daisonet.com/products/4905596621867 |
【かわいく密封】リーフクリップ

リーフ型のデザインがかわいい袋閉じクリップ。パンやお菓子、冷凍食品の袋など、ちょっとした封にも便利です。
<商品情報・リンク>
| リーフクリップ110円(税込) |
| https://jp.daisonet.com/products/4956810804269 |
【小物整理にも】カラフルビーンズクリップ(マチェドニア)

ジェリービーンズのような見た目がかわいいカラフルなクリップ。お菓子の袋や文具など、小物整理にも使えます。
<商品情報・リンク>
| カラフルビーンズクリップ(マチェドニア)110円(税込) |
| https://jp.daisonet.com/products/4550480305288 |
ダイソーの「スライドジッパー S」をレビュー

袋の口を折り返して差し込むだけで、簡単に密封できるダイソーのスライドジッパー S。見た目もシンプルなので、冷蔵庫や棚の中もすっきり整理できます。
スライドジッパーS 材質:ポリプロピレン 商品サイズ:1cm×1cm×14cmS 内容量:2個入 耐熱温度:120℃ 耐冷温度:-20℃ 中国製
棒を差し込むだけで簡単密封

開封した袋を折り返し、そこにスライドジッパーを差し込むだけ。シンプルな構造で、袋の口もきれいにまとまります。
クリップより丈夫で長持ち

クリップは止めにくかったり、何度も使うと形が変形したりして、袋の口がクシャクシャになったりするのが気になります。でもスライドジッパーなら、棒を通すだけなので袋の口もクシャクシャにならず安心。長く使えるのもポイントです。
冷凍保存にも使える
耐冷温度は-20℃なので、冷蔵庫はもちろん、冷凍庫でも使用OK。冷凍食品や食材の保存にもぴったりです。
袋の幅に合わせてサイズを選べる
スライドジッパーはS・M・Lの3サイズ展開。袋の大きさに合わせて使い分けると、より密封しやすくなります。
- ・S:幅11cm・・・コーヒー、お茶菓子類
・M:幅16cm・・・コーヒー、レトルト、菓子類
・L:幅20cm・・・ポテトチップス、菓子類の袋
などを閉じるのにおすすめです。
使わないときはコンパクトに収納できる

スティック状なので、引き出しのすみにスッと収納可能。場所を取らず、見た目もすっきり整います。
スライドジッパーの使い方
使い方は簡単です。

① 開封した袋の口を折り返す

② 折り返した袋の横からスライドジッパーの先端を差し込む

③ ②をスライドさせる

④筒が袋の端まで覆えていれば、封は完成
スライドジッパー 使用上の注意
- ・完全密封はできない
・使用する袋の厚さによっては封ができない場合も
・スライドジッパーの中心の棒を曲げたり、ひっぱたりしないこと
・筒より幅が大きい袋には使用しないこと。密封度が低下する可能性も
・封をしたあと、スライドジッパー部分を持って袋を持ち上げない
・液体が入っている袋に使用する場合は、中身が漏れることもあるので要注意
・スライドジッパーを付けたままレンジで加熱しないこと
・火のそばに置かないこと
使いかけの食品袋の閉じ方
袋閉じクリップやスライドジッパーが手元にない場合でも、ちょっとした工夫で簡単に封ができます。ここでは輪ゴムやクリップがなくてもできる2つの方法を紹介します。
袋を折って閉じる方法
輪ゴムなどもいらず、袋を折るだけ!外出先で止めるものがないときに活用できます。
- お菓子の袋の空気を抜いて平らにする
- 上部の左右の角を中心に向かって折る
- 袋を裏返して3回ほど折る
- 袋を表に向ける
- 上部の両端にできた三角部分に親指を入れ、後ろへ折り返す
ポイントは空気をしっかり抜くこと。袋の口がスッキリまとまります。
袋の切れはしを使って閉じる方法
袋をカットした部分をひもとして使う方法です。輪ゴムもクリップもないというときに活用してみては?
- 袋の上部を半分くらいカットする
- 口を絞って、そこを①の切れ端を結び閉じる
ポイントは、端まで切りすぎないこと。また、切る部分が上すぎると、結びにくくなります。
まとめ|ダイソーの袋閉じクリップなら、スライドジッパーがおすすめ!
袋の上部を折り返して差し込むだけで、スッキリ密封できるダイソーのスライドジッパー。見た目もスマートで、冷蔵庫や冷凍庫の収納にもぴったりです。使い方も簡単なので、袋をきれいに簡単に閉じたい人はぜひ試してみてくださいね。
<商品情報・リンク>
| スライドジッパーS110円(税込) |
| https://jp.daisonet.com/products/4571286900125 |








